日常の風景と無駄話と
2010年12月30日
今冬も占領
今年の冬は、いまのところまだ例年よりはやや暖かいと思うのですがここ数日は冷えてきて、しかしそれには関係なく、例年通りに
ネコ
にはソファを占領されています
ウチの2匹は一応親子(右が親)なので仲は良いのですが
、いくらなんでも顔が近過ぎなような
人間だと、どれだけ親しくても緊張してしまう距離ってのがあると思うのですが。
でも赤ちゃんとかが顔をくっ付け合って寝ているのを見たことがあるので、それは後天的な感覚なんですかね。
これだけくっ付いてて
"ネコ臭せぇ
"
とか思わないのかな(爆)。思わんか
タグ :
ネコ
猫
Posted by toshihiko_watanabe at
23:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
日常
2010年12月29日
ポンコツ化
身体能力の方は特に衰えているとはまだ感じないのですが、記憶力を中心とした脳の具合がどうにもポンコツ化してきているような
ちょっと前に、
アガサ・クリスティー
の
ポアロ
ものを数年振りに通して読み返した時も、犯人もトリックもさっぱり憶えていないものもあったし
シャンプーは、100均で買った透明のボトルに詰替え用のものを入れているのですが、先日新しく入れたのが、以前のものと明らかに色が違うとか(爆)。
しかも自信を持って買っていたというのに
まあこのポンコツっぷりも行き着けば、例えば名作ミステリが1冊あれば繰り返し読めば良いってことになりますか(笑)。
前向きなのかなんなのかはわからんですが。
Posted by toshihiko_watanabe at
23:49
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
日常
2010年12月25日
ウォレスとグルミット・ベーカリー街の悪夢 (Blu-ray)
『
ウォレスとグルミット
』の2008年制作の短編作(30分)、「
ベーカリー街の悪夢
(Blu-ray版)」。
2009年に、日本で映画館で公開されていた時にも行きそびれて、
DVD / Blu-ray
で発売されたのもすでにちょっと前なんですが、今回やっと買って見ました(汗)。
『
ウォレスとグルミット
』は10年ちょっと前に知って以来大好きな作品で、もっと多くの作品を観てみたいとは常に思うのですが、粘土でつくったキャラクターを1コマずつ撮影していくというつくられ方なので、寡作になってしまうのはしょうがない。
1分の映像をつくるのに1ヶ月かかるとも言われていますしね。
ちなみに自分の部屋のPCデスクには、
グルミット
のぬいぐるみが張りついています
さて前作の長編映画から3年振りの本作では、パン屋になっているウォレスとグルミットのコンビ。
そういえば以前の作品『
危機一髪!
』でも窓拭き屋になっていましたが、そこいらへんの理由が語られることはなし(笑)。まあウォレスの発明家という部分の延長なんでしょうが。
話の展開は相変わらずで(爆)、ウォレスがトラブルの種を拾ってきて、グルミットが(犬なので)一言も語らないままにその解決の為に奔走するという。
Blu-ray
ということもあってか粘土に残された指紋も見えて、粘土でつくられたキャラクターが動いているという実感がよりあるかも。
グルミットは目の動きですべてを語り尽くしていて、相変わらず最高なキャラです
終盤は毎度お馴染みのアクション俳優張りの動きもみせる。
また今作も有名映画の一部を演じてみたり、レコードのアルバムタイトルが犬関係のダジャレになっていたりと、些細なところで芸が細かい
粘土の造形によるという手法もそうなんでしょうが、結局全体が非常に丁寧につくられているシリーズなんだと思います。
また次作は数年後でしょうけど、気長に待ちたいなと。
タグ :
ウォレスとグルミット
Wallace&Gromit
ウォレス
グルミット
ベーカリー街の悪夢
ジブリ
Blu-ray
Posted by toshihiko_watanabe at
23:25
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
CD / DVD / Blu-ray
2010年12月20日
外でiPad
iPad
は部屋では
iMac
と同じくらいの割り合いで使っていますが、外に出る時も持ち出しています。ちょっとそこまでの買い物とかいう時以外は、リュックに放り込んで。
で、自分の
iPad
は
Wi-Fiモデル
なので、ネットに繋ぎたい時は
Wi-Fi
の使える場所に行くことに。
こちらは千葉の片田舎なので、一部居酒屋や美容院(なぜに
)でも使えるものの、メインで行くのは『
Coco
壱番屋
』か『
マクドナルド
』。
マクドナルドは100円(シェイクとか)でもいられるんですが、最近は食事も兼ねてココ壱によく行ってます。
もちろんカレーはカレーで食っていますが(汗)。
で、ネットに繋がった
iPad
。
やっぱり外でWebを見るのとメールの確認が出来るのは便利。メールは、家のパソコンで使っているアカウントをすべて読み込むようにしてあるので。
まあオンライン対戦の麻雀アプリなんかもよくやったりしていますが(爆)。
外でネットに繋ぐんなら、
Wi-Fi+3Gモデル
の
iPad
の方がどこでも繋がって良いんじゃと思われがちですが、この千葉の片田舎の
ソフトバンク
の電波状況は本当にヒドいです。
iPhone
でもしょっちゅう圏外なのに、その3G回線で使用に耐える速度が出るとも思えないんで。
iPad
は、
Wi-Fiモデル
と
docomoのモバイルWi-Fiルーター
とを組み合わせて使った方が、電波圏を考えると現実的な使い方なんじゃないかと思います。
iPhone
のパケット料金を基本料金の下限に抑えられるんなら、そのdocomoのモバイルWi-Fiルーターを使うのも金額的にもありなんじゃないかと、最近考え中。
タグ :
iPad
iPhone
Wi-Fi
Wi-Fiスポット
ソフトバンク
ドコモ
docomo
ココ壱
マクドナルド
Posted by toshihiko_watanabe at
23:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
Mac / iPhone / iPad
2010年12月16日
友達との時間
長野から友達が遊びにきていたので、色々出かけていました。
昨日は
ショートコース
。
もちろんゴルフ場で18ホールの方が良いんですが、こっちにいる友達との都合が合わず、やむなく。
まあでも楽しいラウンドになりました。
夕暮れ前にはさすがにちょっと寒くなってきましたが、気心知れたメンツでゴルフが出来るってのは良いですやね。
夜は近所の銭湯『
みきの湯
』へ。
露天風呂で2時間近く話しながらウダウダ(汗)。
あんまり内容を憶えていないってことは、特に実のある話ではなかったんでしょうが(爆)、まあそういう時間は楽しい。
タグ :
ゴルフ
ショートコース
温泉
風呂
Posted by toshihiko_watanabe at
23:44
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
日常
|
ゴルフ
2010年12月14日
ネギタン塩
最近なにやら食べたかった、牛角のネギタン塩。
肉質がアレ
ですが、ネギを山盛りに載せて食べるのは美味い。
上タン塩の方が当然肉質は良いのですが、それだとネギがあまり載らないというのはなんだか
タグ :
焼き肉
焼肉
牛角
タン塩
ネギタン塩
牛タン
Posted by toshihiko_watanabe at
23:46
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
日常
スイフトになった
この間の土曜日、新しいクルマが納車。
前のクルマは来年3月が車検なので、その直前までは乗ろうと思っていたんですが、その前にブレーキディスクが悲鳴を上げた
ここ1ヶ月くらいは金属音を鳴り響かせながら減速していたもんで(汗)。エンジンブレーキの使い方は巧くなりましたけど
で、新しいクルマは
スズキ
の
スイフト
(旧型)。
中古だけども、走行距離は約850km
ナンバープレートって、公開するデメリットがあんまりわからないんですが、一応消しておきました
カラーは、「白と黒以外なら」って言ったらたまたまこれがありました。
試乗車だったのか、ナビやらオートエアコン等オプション扱いの装備品がやたら充実していたのはラッキー。
まあそこらへんはあんまり確認せずに契約してましたけど(汗)。
走りは評判通りにかなり良いです。
曲がりやすいし、地面に張りついている感覚もあって良い。
燃費が、13〜15km/L程度と(このクラスにしては)そんなに良くないのと、あまり荷物が載らないのはちょっと予定外でしたけど。
前のワゴンRは、軽とはいえ15〜18km/Lくらいは走ったので。
まあでも全体的に質実剛健系でいいんじゃないですかね。
スズキ
のブランド力か(汗)、売却価格はヒドいことになるらしいので、今後数年はこれに乗っていると思います。
またどこかに遠出したいなぁと思ってますよ
タグ :
車
スズキ
Suzuki
スイフト
SWIFT
Posted by toshihiko_watanabe at
18:08
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
│
日常
2010年12月09日
渋滞だらけ
今日は、九州からの友達に会いに
羽田空港
に行ってきました。
国際化してからは初めて行きましたが、意外に閑散としていたり。
午後2時過ぎだったので、時間にもよるのかもしれませんが。
滑走路に向かって右手の方の、駐車場への連絡通路の方へ向かっていくと静かになっていく音環境は、好きな感覚でした。
そのあと別の友達に会いに相模原市に行ったりしましたが(ヒドい渋滞
)夜は超久しぶりに横浜の『
吉村家
』に。
20分ばかし並んだ(汗)。
感動するほど美味い店ってわけではないと思うんですが、「
家系ラーメン
」ってものをちゃんと象徴しているラーメン屋かなと。
オペレーションとか含めて、すごく安定しているお店ですやね。
で、みなとみらいでウダウダ。
帰りの首都高はひたすら工事渋滞でした(疲)。
年末〜年度末と、またしばらくは工事だらけですかねぇ。
タグ :
羽田空港
羽田
横浜
吉村家
家系
ラーメン
みなとみらい
Posted by toshihiko_watanabe at
23:55
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
日常
2010年12月06日
市川で肉
昨日はJR市川駅前の『
焼肉紋次郎
』で肉食ってました。
友達の実家なのですが
良い肉を出してくれたせいかもしれないですが、美味かったです。
特に
タン・ザブトン・レバ刺
が
超美味い
もちろん合わせて飲む
ビール
も
で、親父さんが奥から出してくれたのが
ハブ酒
。
古酒なのでちょっとトロトロしていて意外に飲みやすかったですが、さすがにそれなりのキツさもあり(汗)。
良いお店でした。また行きます。
タグ :
焼肉
焼き肉
紋次郎
市川
Posted by toshihiko_watanabe at
23:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
日常
2010年12月04日
King Crimson / LIZARD (40th Anniversary Series)
King Crimson
(キング・クリムゾン)の1970年発表のアルバム『
LIZARD
(リザード)』の、バンドのデビュー40周年盤。2009年発売の、日本盤で紙ジャケタイプのもの。
定価は4410円と買い直しにはちょっと高いと思って躊躇していましたが、中古で2500円であったものでつい購入(汗)。
今回の40周年シリーズは、5.1chサラウンドでリミックスされたDVDオーディオが1番の売りですが、以前買った『
RED
』と同じように、今回の『LIZARD』もステレオミックスとは違う作品に変化しているかも。
SACD / DVDオーディオプレイヤーは売ってしまったので、MLP 24bit/96KhzのDVDオーディオでのサウンドは体験出来てはいないのですが(汗)。
一般的に言ってこの『LIZARD』は、間違いなく評価の低いアルバムだったと思うのですが、「このアルバムのサウンドは、ステレオミックスには収まりきれていない」と信じて5.1chミックスを担当した
Porcupine Tree
(ポーキュパイン・トゥリー)のメンバー、スティーヴン・ウィルソンの耳と感性はスゴいと言わざるをえないのではないかと。
キング・クリムゾンの編成というのは、1stでのギター・ベース・ドラム・サックスという基本的な組み合わせから、2nd以降はジャズピアニストのキース・ティペットや彼のグループのメンバー達をゲストに加えて、4thアルバムの『
ISLANDS
(アイランズ)
』では(メロトロンではなく)弦をもフューチャーするように変化していくのですが、
管楽器が前面に出されているのが
この3rdアルバム。
人間の呼吸によって鳴らされる管楽器のサウンドというのは、厚く温かい。そしてそれが360°に振り分けられているという。
管のサウンドってのはやっぱり良いなぁ、と再認識させてくれるミックスでもありました。
1曲目の、わりと下品な(笑)メロトロンのサウンドも良いんですけども。
クリムゾンのアルバムの中では、使われている楽器の数が多いアルバムだっただけに、サラウンド化の恩恵も大きかったのかと思います。
正直な感想としては、音空間としての面白さはあるにしても、曲としてのつまらなさはどうにもなっていないなぁ、という部分もあったりはしますが(爆)。
ただ、ステレオで聴いていた状態での評価とは違ってくるものは絶対にあると思うので、自分と同じように『LIZARD』をクリムゾンのアルバムの中で下位ランクに置いていた人は、1回は聴いてみる価値はあるのではないかと。
タグ :
キングクリムゾン
KingCrimson
DVDオーディオ
リザード
LIZARD
プログレ
Posted by toshihiko_watanabe at
23:53
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
CD / DVD / Blu-ray
このページの上へ▲
プロフィール
Cinema@Watanabe
カテゴリ別アーカイブ
日常 (381)
音楽 (88)
LIVE (32)
楽器 / 機材 / オーディオ (40)
CD / DVD / Blu-ray (109)
Mac / iPhone / iPad (163)
本 (148)
ゲーム (71)
ゴルフ (193)
食べ物 (754)
最新記事
CPGカントリークラブ
香取市・麺家香湯らーめん
続・スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド(SWITCH)
東金市・ぼのぼの
茂原市・らぁ麺三軒屋
東金市・東金大勝軒
小見川東急ゴルフクラブ
スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド(SWITCH)
市原市・ぼうそう家
東金市・濃厚鶏らーめん ゴッチ
記事検索
人気記事(画像付)
月別アーカイブ
2021年03月 (3)
2021年02月 (13)
2021年01月 (16)
2020年12月 (20)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年09月 (12)
2020年08月 (13)
2020年07月 (12)
2020年06月 (13)
2020年05月 (13)
2020年04月 (15)
2020年03月 (14)
2020年02月 (15)
2020年01月 (12)
2019年12月 (19)
2019年11月 (14)
2019年10月 (15)
2019年09月 (17)
2019年08月 (16)
2019年07月 (19)
2019年06月 (16)
2019年05月 (14)
2019年04月 (17)
2019年03月 (13)
2019年02月 (12)
2019年01月 (11)
2018年12月 (16)
2018年11月 (13)
2018年10月 (12)
2018年09月 (13)
2018年08月 (11)
2018年07月 (11)
2018年06月 (14)
2018年05月 (11)
2018年04月 (11)
2018年03月 (12)
2018年02月 (10)
2018年01月 (11)
2017年12月 (15)
2017年11月 (14)
2017年10月 (11)
2017年09月 (12)
2017年08月 (16)
2017年07月 (13)
2017年06月 (13)
2017年05月 (13)
2017年04月 (13)
2017年03月 (10)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (14)
2016年11月 (10)
2016年10月 (12)
2016年09月 (13)
2016年08月 (15)
2016年07月 (10)
2016年06月 (9)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (10)
2016年02月 (7)
2016年01月 (11)
2015年12月 (9)
2015年11月 (10)
2015年10月 (13)
2015年09月 (18)
2015年08月 (14)
2015年07月 (11)
2015年06月 (12)
2015年05月 (13)
2015年04月 (12)
2015年03月 (12)
2015年02月 (7)
2015年01月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (11)
2014年10月 (9)
2014年09月 (10)
2014年08月 (8)
2014年07月 (6)
2014年06月 (10)
2014年05月 (7)
2014年04月 (8)
2014年03月 (12)
2014年02月 (10)
2014年01月 (16)
2013年12月 (12)
2013年11月 (9)
2013年10月 (11)
2013年09月 (10)
2013年08月 (9)
2013年07月 (6)
2013年06月 (7)
2013年05月 (11)
2013年04月 (5)
2013年03月 (11)
2013年02月 (14)
2013年01月 (9)
2012年12月 (17)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年09月 (12)
2012年08月 (22)
2012年07月 (22)
2012年06月 (14)
2012年05月 (20)
2012年04月 (16)
2012年03月 (18)
2012年02月 (19)
2012年01月 (20)
2011年12月 (13)
2011年11月 (14)
2011年10月 (12)
2011年09月 (12)
2011年08月 (10)
2011年07月 (10)
2011年06月 (13)
2011年05月 (10)
2011年04月 (13)
2011年03月 (11)
2011年02月 (10)
2011年01月 (10)
2010年12月 (10)
2010年11月 (9)
2010年10月 (11)
2010年09月 (12)
2010年08月 (24)
2010年07月 (15)
2010年06月 (17)
2010年05月 (16)
2010年04月 (17)
2010年03月 (17)
2010年02月 (13)
2010年01月 (13)
2009年12月 (15)
2009年11月 (10)
2009年10月 (19)
2009年09月 (17)
ギャラリー
QRコード