日常の風景と無駄話と
2012年07月31日
八街市・南青山
富里寄りにある『八街・
南青山
』。富里市にある『
麺屋青山
』の支店だそう。
「らーめん白(680円)」。替え玉1回無料。
スープはいい濃厚さの豚骨。ピーナッツ油が入っているとのこともあまり印象はなし。
ただチャーシューの上に見える砕いたピーナッツは、食感が新鮮で良い。
麺は九州っぽい細麺。なかなか美味い。
この場所で深夜3時までの営業っていうのはなかなか冒険しているなとも思うんですが(笑)、まあ有名店の支店というネームバリューと実際のこのラーメンの出来ならやっていけるのかも。
また寄れる時に行きたいと思います。
タグ :
ラーメン
麺屋青山
南青山
ピーナツ
ピーナッツ
Posted by toshihiko_watanabe at
23:48
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
食べ物
佐原カントリークラブ
今日もゴルフ(汗)。
コースは『
佐原
(さわら)
カントリークラブ
』。家から約60kmとかなり遠いですが、あまり行く機会の無い成田方面で探した結果。
ただ、ウチの優秀なカーナビが最短距離の裏道を選択してくれたおかげか(笑)、1時間半かからないくらいで到着。
コースは、そういえばここまであからさまなタイプは意外に久しぶりだなと思うほどのフラットな林間コース。昨日の『
ミルフィーユGC
』も林間でしたが、けっこうアップダウンはあったので。
両サイドともにOBはあまり無いけれども林には入るというレイアウト。
自分はもともとそこまで曲がらないのと、ティーショット自体は今日も割り合い良かったのであまり苦労はしませんでしたが、飛んで曲がる人は苦労するレイアウトかも。
まあ全体的にそんなに狭くはないですけどね。
フェアウェイ乗り入れ可能な割りにフェアウェイもラフもかなりキレイ。
しかしグリーンはかなり遅い。先週の某コースと同じくらいで(爆)、昨日の『
ミルフィーユGC
』と比べるとだいぶ遅い。
アンジュレーションが強いグリーンが多かったんですが、それでも遅いグリーンというものにどうにも合わせられず。
↓写真だとわかりにくいんですが、このグリーンもけっこう傾斜は強い。
OUT、INそれぞれの上がりホールの9Hと18Hとは池を挟んで左右対象になっているようなデザインのPar5で、フックかスライスのどちらかしか打てないという人はどちらかのホールで苦労するような感じになるのは面白い。
ティーグラウンドは交差して池越えになるように打つので、9Hの時は場所を間違えそうになりましたが(汗)。
その9Hと18Hを見下ろすクラブハウスの2階は、かなり席数の多いギャラリースタンド。
トーナメント開催を前提にしたような設計ですが、しばらく使われた様子は無いよう
上の写真はレストランからですが、これだけコースを見下ろすロケーションはなかなか無くて良いんじゃないかと。
で、スコアは42/48の90。
3パット5回の19/21の40パットはヒドすぎる(汗)。
そう難しいコースレイアウトではなかったので半分のホールでパーオン出来たんですが、その9ホールで4オーバーではどうにもこうにも。
とりあえず帰りの駐車場で、クルマの中にあるもう1本のパターと入れ替えてはみましたが(笑)。
アコーディア経営ということか立地のせいか、かなり値段も安い割りにキレイなコースでした。高速のICは近いので、東京方面からや茨城からでも良い選択肢になるんじゃないかと思います。
自分も、また行く機会を持てればと。
タグ :
ゴルフ
golf
佐原カントリークラブ
佐原CC
佐原
アコーディア
Posted by toshihiko_watanabe at
23:19
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
ゴルフ
2012年07月30日
木更津アウトレット
で、『
ミルフィーユGC
』でのラウンドが終わってから、一緒に回った連中と一緒に『
アウトレットパーク木更津
』へ。
ざっと見たあとに、晩飯を食べてから改めて買いにいこうとご飯を食べていたら、一般店舗は20時で閉店だった(爆)。飲食店はだいたい21時閉店のよう。
ということで、自分は飯食って終わった
食べたのは『
わっぱ茶屋
』での「ネギトロわっぱ(680円)」。運転が無かったので不可抗力のビール(爆)と。
あと友達と分け合って食べた『
梅蘭
』の「梅蘭やきそば(900円)」。
まあ滅多に行けない距離ってわけではないので、買い物はまた次回
タグ :
アウトレットパーク木更津
アウトレット木更津
アウトレット
木更津
わっぱ茶屋
ネギトロ
梅蘭
やきそば
Posted by toshihiko_watanabe at
23:50
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
日常
|
食べ物
ミルフィーユゴルフクラブ
今日は『
ミルフィーユゴルフクラブ
』へ行ってきました。
自分の家からも30分ちょいとけっこう近くにあるコースなんですが、行くのは初めて。
以前から聞いていた通りにクラブハウスは宮殿風(笑)。
コースレイアウトは全体的に狭め。何ホールかはフェアウェイが異常に狭くなっていて、フェアウェイから打たせる気はまったくないような設計(汗)。
先週に引き続いてそんなにティーショットは曲がらなかったのだけれど、それでもフェアウェイキープは5/14。そんなにラフが深くなかったのでだいたい打てましたが。
スコアは43/43の86。INコースの方が池に1発に3パット2回と内容が厳しい印象だったのだけれど、終わってみたら一緒だった
先週の某コースよりはグリーンはちょっと速くて(笑)、16/17の33パットとややまとも。
トータルのスコア的には、まったくの練習不足だしまあこんなものかなぁと。
ミドルホールで300yちょっとくらいのかなり短めのホールがいくつかあるので、全体的な距離は短めになっていますが、そういったホールでもティーショットがグリーンに乗るのならともかくガードバンカーはしっかりあったりするので、フェアウェイが狭いというのも含めて全体的にマネージメントは必要とされるコースだと思いました。
近いということもあるし、また行きたいと思います。
タグ :
ゴルフ
golf
ミルフィーユゴルフクラブ
ミルフィーユGC
ミルフィーユ
加藤俊輔
Posted by toshihiko_watanabe at
23:39
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
ゴルフ
2012年07月29日
東金市・ぼのぼの
ちょっと前にオープンしていたものの、最近東金市内に入る機会が少なくなっていたせいでずっと行けていなかった『東金・
ぼのぼの
』。
今回初めて行けた。
とんこつしょうゆスープがメインと聞いていたので、「たまごラーメン(750円)」を。
スープは、とんこつしょうゆでイメージするとおりに家系風。そのまんまではないですが。
家系と比べてというのもなんだけれど、丁寧につくっている印象は受けた(笑)。
麺は加水率少なめで歯ごたえの良い、やや細めの麺。けっこう好み。
割りとよくあるタイプのラーメンという印象でしたが、丁寧に作っている感は店全体から出ていますし、なにより美味かった。
また別のスープのラーメンやつけ麺も食べに、なるべく早めに行きたいと思います。
タグ :
ラーメン
東金
東金市
ぼのぼの
とんこつしょうゆ
豚骨醤油
家系
Posted by toshihiko_watanabe at
23:06
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
食べ物
2012年07月28日
3DS LL
今日発売の『
ニンテンドー3DS LL
』。
予約していたんで届きました。
さすがにノーマル3DSと比べると画面はかなり大きい。
全体のサイズはそこまで大きくは感じない印象ですが。
一緒に発売の『
NEWスーパーマリオブラザーズ2
』も。
今までのノーマル3DSからデータを引っ越しさせたので、ノーマル3DSは初期化されて空っぽに。
とりあえず持っている3DS専用ソフトを色々試してみたりしましたが、画面が大きくなって見やすくなったのは当然として、3Dで立体に見えるのも今までよりラクに見えるようになったような。目が疲れにくいというか。
ノーマル3DSとは、立体視に適した3DS本体からの距離が若干違うようにも思いますが。
ACアダプタが別売りになったので、今日はノーマル3DSのACアダプタで充電しましたが、こちらはオークションで売却するつもりなのでアダプタは買ってこないと。
まあ今のところ買い替えて良かったと思っていますわ。
あとはノーマル3DSよりどれくらいバッテリーが持つようになっているかですが。
『
NEWスーパーマリオブラザーズ2
』もWORLD2の終盤まで進みましたが、こちらはそのうちまたここで。
タグ :
ニンテンドー3DSLL
3DSLL
3DS
Newスーパーマリオブラザーズ2
マリオ2
Posted by toshihiko_watanabe at
22:54
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
ゲーム
2012年07月26日
暑いのにゴルフ in 太平洋クラブ市原
今日は『
太平洋クラブ市原コース
』をラウンド。
とりあえず暑い。
汗が滴り落ちてきて、目に入って何度も前が見えなくなる
今月の前半に久しぶりにラウンドはしましたが、相変わらずのブランク感全開
ドライバーのティーショットはなぜかほとんど曲がらなかったものの、フルバックティーからということもあって、ショートホールのティーショットではコースデビューのユーティリティーが曲がりまくる
隣のホールまで曲がったのが1回に、池1回(汗)。
↑Par3の6H。左の5Hのフェアウェイまで曲がった
まあそれでもOB1発池2発でのOUT47にIN45の92は、やっていないわりには上出来かっていう感じでしたが。
夏場のこの時期のグリーンは超重いので、4回やった3パットがすべてファーストパットの大ショートによるものってのは学習能力のなさの現れでしょうが(爆)。
ドライバーはまあまあ良かったので、そこだけは忘れないようにしたいなと。
来週、また暑さに耐えながらのゴルフ
タグ :
ゴルフ
golf
太平洋クラブ市原コース
太平洋クラブ
市原コース
市原
Posted by toshihiko_watanabe at
22:54
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
ゴルフ
2012年07月25日
千葉市緑区・麺や えぼし
2ヶ月くらい前に初めて行った『千葉市緑区・
麺や えぼし
』へ。
場所は千葉市緑区の土気(とけ)。ブックオフの向かい。
前回メニューを見て気になった「塩ラーメン」と「海鮮えびつけ麺」で迷うも、今回は「浜塩らぁ麺(700円)・大盛(100円)」。
前回食べた醤油ラーメンと同じようにあおさ海苔が目を引く。
スープは透き通り系の塩スープ。前回の醤油ラーメンと同じように磯っぽさは強く、また丁寧に作られているのが感じられて良い。
麺はちょっと柔めで、大盛りだと食感がちょっと飽きるけど悪くない。
で、添えられたワサビは途中からちょっとずつ加えるとかなり良い。
磯っぽい塩スープとワサビの鼻に抜ける辛味が妙にさわやか(笑)。
温かいものにワサビっていうのはあまり無い組み合わせのはずですが、これは良い発見でした。家でもなにかの食べ物で試してみたいくらい。
2回行きましたが、今のところ非常に好印象。
あまりお客は入っていないように思いますが、これはこの場所にラーメン屋があるというのがあまり認知されていないのかも。
もっともっと繁盛して良い、美味いラーメン屋だと思います。
次回は海鮮えび仕立てのつけ麺ですかね。
タグ :
ラーメン
千葉
緑区
土気
麺や
えぼし
烏帽子
Posted by toshihiko_watanabe at
23:43
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
食べ物
2012年07月24日
Pat Metheny / Unity Band
Pat Metheny
の新しいカルテットによるアルバム『
Unity Band
(2012年)』。
「
Pat Metheny Unity Band
」というグループ名の同名アルバムなんだろうとは思うけれど。
2008年に
トリオ
で『
Day Trip
』というアルバムを出したあとは、『
Orchestrion
(2010年)』『
What's It All About
(2011年)』とソロのアルバムが続いていたので、バンドとしての活動というと『
Day Trip
』の頃の
Pat Metheny Trio
の発展系を連想してしまいますが、Saxの加わる編成というのはあの
Michael Brecker
と
Dewey Redman
を迎えた『
80/81
(1979年)』以来なんだとか。
もう2人とも亡くなってしまったな(涙)。
メンバーは、Drumsにいつもの
Antonio Sanchez
に、Acoustic Bassは
Ben Williams
。Tenor & Soprano Saxは
Chris Potter
。
まずサウンドの印象として、ギターの音が良い。これは録音状況が良かったのかなと。
そして、相変わらずカナモノ系のサウンドがすばらしい
Antonio Sanchez
のドラミング。
全体的なサウンドの感触はかなり良いんですが。
しかし、全曲
Pat Metheny
のライティングになる曲がそんなに良くない印象。
過去の
Pat Metheny
のつくる曲は、知性的なコード進行とポップなメロディが印象的ですが、コード進行はともかくメロディがあまり印象に残らない。
コードとしても、こちらをギョッとさせるような印象的な響きがあまりないというのも。
まあ
Pat Metheny
も今年で58歳だそうなんで(
)、なかなか革新的なことを期待するのも酷なのかもしれませんが(汗)。
しかしもう停滞して数十年は経つジャズ界はもとより、同じくらい停滞している音楽理論的な面でも、革新的なサウンドをつくりだせる耳を持っているミュージシャンは彼が最右翼だと思っているので。
とりあえず音質の悪くないCDだとは思ったので、もうちょっとスピーカーからの大きい音量で聴き込みたいと思います。
バンドとしては、ライヴを経たりスタンダード曲を交えることで今後の印象が変わってくる可能性も高いと思うので、次作にも期待したいかと。
タグ :
ジャズ
Jazz
PatMetheny
パットメセニー
UnityBand
Orchestrion
オーケストリオン
sax
サックス
Posted by toshihiko_watanabe at
23:42
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
CD / DVD / Blu-ray
2012年07月22日
ポケットサッカーリーグ カルチョビット
久しぶりに買ったゲーム、ニンテンドー3DS用『
ポケットサッカーリーグ カルチョビット
』。
サッカーのクラブチームを率いて上のリーグを目指し、世界的なカップ戦の制覇も目指すというゲーム。
自分の好きな市町村を本拠地に出来てそこから世界を目指せるというのは、チーム名だけなはずなのに地域密着感があって良い
1年目は順調に地域リーグのフレッシュリーグを優勝して、JFL的な位置のステップリーグに昇格するも、シーズン前半がまったく勝てなくてリーグ3位で終了。
3年目は選手の成長により順調に勝ち点を積み重ねて、来年はJ2的な位置のN2リーグに昇格出来るかといった現在。
このゲームの特徴としては、あえて8ビット的なグラフィックで表現されたちょこまかとプレーする選手達。
しかし個々の能力アップとチームとしての戦術の練度が上がると明らかに動きが良くなっていくという。
選手の成長は、試合中に見つかる課題がカードとしてもらえるので、それを選手に与えていくシステム。
このおかげで、特に序盤に数多くなる負け試合に意味がある。
試合の状況は飛ばしたり早送りが出来ないので、普通に考えれば負け試合を観ているだけってのは退屈なんですが、ちゃんと内容を観ていると色々チームとしての問題点が見えてくるという。
ちなみにカードを取得したときの監督(自分)はだいたいキレているよう(笑)。
DSの上下2画面は、上画面で試合の様子、下画面でベンチの様子やフィールドでの選手達の動くなどが見られて非常に意味がある。
3D映像は別に無くても成立しているとは思いますが(笑)、劇的なシュートを決めた映像が3Dで見られるのはオプションとしてこれはこれで良い。
試合を止めることは出来ないので、選手交代も手早く決めないと時間がどんどん過ぎていくのはなかなかリアル。
ただプレーが切れないことが多いので、選手交代を指示してから実際にフィールドに入るのが20分後とかいう場合も多々あるのはちょっとなんだかなぁなんですが(汗)。
ネットとの連動もなかなか積極的で、『
日刊カルチョビットweb
』ではネット対戦での全国ランキングやアップロード出来るゴールシーンがランダムに再生されていて面白い。
自分のチームのゴールシーンがアップロード出来るっていうのはこれはかなり良いんじゃないかと。
↓モバイルだと再生不可かも。
このゴールシーンのビデオが、ゲームをやっている人とそうでない人にはまったく違って見えるだろうっていう感覚は面白い。
ファミコン的なグラフィックな選手達が、成長を動きとして表現してプレーしているのは、実なリアルなグラフィックよりも感情移入出来るのかも。
今のところ非常に面白いゲームだと思いますし、当分はやっていると思います。
おかげであまりバッテリーの持たない3DSは、家ではアダプタにつなぎっぱなしっていうことが多くなった(笑)。
タグ :
ニンテンドー3DS
3DS
ポケットサッカーリーグ
カルチョビット
サッカー
ゲーム
Posted by toshihiko_watanabe at
23:58
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
ゲーム
2012年07月21日
市原市・餃子の王将 市原店
ちょっと久しぶりな『市原市・
餃子の王将 市原店
』。
天津飯や麺類とかなり迷った末に「餃子定食(819円)」。
正直なところ、王将の餃子はそんなに美味いとは思っていないのだけれど(爆)、餃子というもの自体がご飯と合わせて食べると美味い。実に美味い。
タレは2つ付いてきたものの、片方は味噌ダレも妙な酸味が苦手でちょっとダメ。
もう片方の普通っぽいタレにラー油を加えてやっつけました。
タグ :
市原
餃子の王将
市原店
餃子
餃子定食
Posted by toshihiko_watanabe at
21:37
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
食べ物
2012年07月20日
超久しぶりに練習場
昨日書いたとおり、この涼しさでなんとか練習をする気になって、超久しぶりに練習場。
ここに来たのは今年初なのは間違いないんですが、去年の終盤にもあまり来た記憶がないので、下手したら1年振りくらいだったかも
自分はだいたい2階席で打つんですが、今日は特に2階席へ真っ直ぐ。
ボールの落ちるところで、新しいユーティリティーの距離を見たかったので。
まあ照明が入る前で微妙に見にくくて、あんまりよくわからなかったんですが(爆)。
でも5Iと4Uがあまり変わらなかった気がするので、今回買った3Uと4Uじゃなくて、2Uと3Uの方が良かったのかも(汗)。
アイアン(キャロウェイ・レガシー)がけっこう飛ぶアイアンってのはあるにしても、ユーティリティーとアイアンとは同じメーカーなのだし、4Uの次は普通に5Iになるような設定にしてもらいたいもんですが。モデルが全然違うのでしょうがないんでしょうけれど。
まあコースボールだと違うのかもしれないんで、あとはコースで使ってみるしかないですかね。
ちなみに20℃そこそこの気温でさえ、ずっとボールを打っていたらそれなりに汗をかいた
月末にゴルフの予定が入っているので、しばらく練習はしていかないと
明日までは涼しいらしいんで、今のうちだな(笑)。
タグ :
golf
ゴルフ
ユーティリティー
UT
Callaway
キャロウェイ
DIABLO
ディアブロ
ディアブロエッジ
Posted by toshihiko_watanabe at
23:13
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
ゴルフ
|
日常
2012年07月19日
UT
けっこう久しぶりにゴルフクラブを購入。買い換えですが。
4U(ユーティリティー)1本だったのを3Uと4Uへ。
中古とはいえオークションで2本で14000円はまあまあ安かったかと。
相変わらずのキャラものヘッドカバーだらけで、カバーを外さないとごちゃごちゃしてわからない(汗)。
フェアウェイウッドは一応2本入っているものの、少なからずブン曲がる可能性があるので
、UTの出番はさらに増えるんじゃないかと。
とりあえず練習しなきゃいけない理由もしっかり出来たので(爆)、超久しぶりに練習場で打ってみようかと。いきなりコースで使うのも危険すぎるんで。
明日は涼しいそうなんで、明日行かないと機会を逃す気がする
タグ :
golf
ゴルフ
ユーティリティー
UT
Callaway
キャロウェイ
DIABLO
ディアブロ
ディアブロエッジ
Posted by toshihiko_watanabe at
23:49
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
ゴルフ
2012年07月16日
電大 / Δ結線
ユニコーン
のメンバー、
川西幸一
(Drums)
・
EBI
(Bass)・
手島いさむ
(Guitar)
の3人が結成した"
電大
"の1stミニアルバム『
Δ
(デルタ)
結線
(2012年)』。
ユニコーン
からの派生バンドということでそのうち買おうとは思っていましたが、この間Amazonで他のものと一緒にやっと注文。ミニアルバムということで2000円というのはまあ買いやすい値段かと。
とりあえず再生してみて、バンドのサウンドは70年代の王道ロック風も、なぜ3人がユニゾンで歌っているのだ???とキョトンとさせられる(笑)。ハモっているところも多いんですが、ジャニーズばりの全員ユニゾンが目立つ。
まあ最初に聴いた感じとしては、骨太なロックサウンドもメロディと歌声が異質で妙な感じだな、というあまりたいした印象ではなかったんですが、何回か聴いているうちに何曲かが妙にハマリだす。
まず引っかかってきたのが4曲目の「
By The Way
」。
歌詞が広島弁で、正直なにを言っているのかわからない(笑)。
一部抜粋。
はぁもう なんも出来んのじゃブチたいぎんじゃ
ほんま こんなんじゃ わやじゃ
どしたんかいの いなげなわしの BODY
めげかけとるんじゃが
ほんじゃけぇ わしゃあカバチか ふうがええのぉ
たいがいにせんにゃあ いけんのぉ By The Way
世の中では、
歌詞が沖縄弁だったり吉田拓郎あたりが広島弁の歌詞だったりというものを過去にやられてきてはいますが、ここまでディープな広島弁というのはこれはけっこう新しいかも。
ちなみに曲のネタ自体は、おそらく"
Adam and the Ants
"(笑)。
あとはアルバム最後の7曲目の「
ビッグアーチ
」。
ビッグアーチは
Jリーグ
、
サンフレッチェ広島
のホームスタジアムの
広島ビッグアーチ
のことで、歌詞の中にも「三本の矢の如く」など
サンフレッチェ広島
のことが歌われている曲。
メロディ的にもサッカーの応援歌として成り立つ印象なので、サンフレッチェサポーターはスタジアムでこの曲を歌ってもいいんじゃないかと(笑)。
ちなみに
サンフレッチェ広島
の公式アンセムをつくったのは、
手島いさむ
さんだったりしますが。
で、アルバムとしては最近なかなかの愛聴盤。
26分のミニアルバムってのはタイム的に聴きやすいってのもありますが。時間が短いアルバムが聴きやすいっていうのは、年齢もあるのか(爆)?
アルバムのサウンドは、最初の印象の通りに70年代洋楽ロックサウンドだったり、
EBI
さんも在籍した
ARB
っぽいものだったりというものが基本ですが、こういうバンドサウンドってのは(CDでだったりライヴハウスとかで若いバンドを観る限り)10代20代には出来ないですし、実はこの年代のオッサンにしか出来ないサウンドなのかも。
当時20代だったはずの元の70年代に演っていた方は、今現在はもっと枯れてしまっていますしね。
そういう部分でも、実は他ではなかなか聴けないバンドサウンドのアルバムなんじゃないかと思います。
ミックスも、人数編成が少ないということはあるにしても
ユニコーン
とは全然違ってベースとドラムのリズム隊が前面に聴こえるミックスにされていますし。
ロックの新しい可能性を探っているとまでは言いませんが(笑)、自分などには聴きなれているクラシックロックサウンドに大きく変化球(暴投?)を交えてつくられている"
電大
"のバンドサウンド。
ユニコーン
が活動していないときに活動するという方針らしいですが、まず今年は精力的なライヴ活動をしていくようですし、次のレコーディング作品にも期待したいと思います。
とりあえず今作の『
Δ結線
』 は、個人的には意外なスルメアルバムだったかと。
タグ :
電大
ユニコーン
UNICORN
Δ結線
デルタ結線
手島いさむ
EBI
川西幸一
サンフレッチェ広島
Posted by toshihiko_watanabe at
23:57
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
CD / DVD / Blu-ray
2012年07月12日
市原市・麺や紅丸
先日行った『市原市・
麺や紅丸
(あかまる)』へ再び。
前回は数年振りに行ったにも関わらず「辛味噌つけ麺」だったので、今回はちゃんと看板メニューの「紅丸つけ麺(750円)・麺大盛り(100円)」を。
かんすい多めの、つけ麺にしてはやや細めの麺はツルツルしていて相変わらず美味い。
ただ、つけダレは塩味と酸味が前面に出てしまい過ぎているような。塩味はけっこう強め。
味わい的には、もっとダシの旨味が欲しいんですが。
つけダレの中には刻んだチャーシューも沈んでいて、具材はけっこう充実しているんですが、丼がちょっと小さいので麺を潜らせるには食べにくいというところも。
まあ麺には相変わらず好印象だったので、
次回は
たしかまだ食べたことのないラーメン類をいってみたいと思いますわ。
タグ :
ラーメン
つけ麺
市原
麺や紅丸
紅丸
Posted by toshihiko_watanabe at
23:58
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
食べ物
2012年07月11日
北森鴻 / 狂乱廿四孝(きょうらんにじゅうしこう)
北森鴻
氏のデビュー作『
狂乱廿四孝(きょうらんにじゅうしこう)
(1995年)』。鮎川哲也賞受賞作。
明治初期というわりと珍しい時代を舞台に、時代の変わり目に直面しつつある江戸歌舞伎界で起こる連続殺人事件を解いていく作品。
表紙の幽霊画が、通奏音のように謎を投げかけ続けているというのはなかなか面白い。
探偵役にあたる戯作者見習いの"お峯"はフィクションのキャラクターですが、それ以外の登場人物はほぼ実在で、名女形"
三代目澤村田之助
"や"
河原崎権之助
(
九代目市川団十郎
)"などを主要なキャラクターに据えて作品を組み立てているあたりは、デビュー作にしてすでに綿密な取材をしていたであろうことが伺えるのではないかと。
しかしまあさすがにデビュー作という感触はあって、ちょっと冗長に感じる部分はかなりあったり。
作者の近年の作品も数多く読んできたので、作家として成長したあとにデビュー作を読めばこういう印象にはなるかとも思いますが。
本作の原型となった短編『
狂斎幽霊画考
』がボーナストラック的に収録されていますが、これはさすがに完成度はまだまだだなぁと思うものの、比較として読むとなかなか面白い。
北森鴻
氏の新作はもう出ませんが、まだ読んでいない作品があるので、徐々に読んでいきたいと思います。
タグ :
北森鴻
狂乱廿四孝
鮎川哲也
推理
ミステリ
歌舞伎
市川団十郎
Posted by toshihiko_watanabe at
23:58
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
本
2012年07月10日
東庄ゴルフ倶楽部
昨日の午後に、都内に住んでいるプロから明日ゴルフに行こうと急遽言われて、今日は『
東庄(とうのしょう)ゴルフ倶楽部
』へ。
初めて行くコースでしたが場所は銚子市に近いくらいなので、都内からも当然遠くて自分の家からも約50kmとけっこう遠いコースでしたが。
まあ前日だったので、あまりコースの選択肢もなく。
7時台のスタートだったので、時間的に特に渋滞もなく1時間ちょっとで到着。
クラブハウスは大きな窓が開放感があってキレイ。
3週間ほどボールを打った記憶が無いんですが(汗)、まあショットは今さらどうせダメだろうから、パターの距離感くらいはなんとかしておこうと練習グリーンでパター練習をするも、グリーンが速くて驚く。
梅雨時のこの時期は、どこのコースも真夏に向けて芝を長めに(枯れないように)しているはずなので、だいたいどこも良くて8〜9フィートくらいのスピードだと思うんですが、このコースのグリーンは10フィートは出ていたんじゃないかと。
ゴルフの内容の方は、練習していないだけあってヘタもいいところ(汗)。
フェアウェイバンカーから打つとなぜかパーオンするものの、フェアウェイから打ったらドフックだとかシャンクとかでOBを打ったり。
計OB6発に池1発でしたが、セカンドショットでOBを打ったのが3発ってのは(汗)。
パーとダブルパーが交互に来たりして、結局100以上打った
ランチではカレーとビール。ビールとカレー
だいぶ暑い日でしたが、こういう日のビールより美味いものってのはそうそうないなぁ
なぜかバンカーのこの位置で止まったボール。日頃の行いか
アリ地獄状態でアドレスが取れなくて、1回空振りした(爆)。
コースはグリーンが良いというのが1番ですが、レイアウトも数ホールで狭いホールがあったりして戦略性もなかなか高いんじゃないかと。
フェアウェイやラフの芝も手入れがされていて状態は良い。
都内だとか千葉県の中央より南の人間が行ってさえちょっと遠いというのはあるんですが、このグリーンの速さが真夏も維持出来ているのならば、かなりの穴場コースなんじゃないかと思います。
カートにGPSナビが付いているので終盤まであるのに気づかなかったんですが、カートに放り込んであったブックレット式のコースレイアウトは、8ビットっぽいカクカクデザインで謎のファミコン風(笑)。
場所はちょっと僻地ですが良いコースなのは間違いないので、ちゃんと練習してから(汗)また行きたいと思います。
タグ :
ゴルフ
golf
東庄
東庄ゴルフ倶楽部
東庄GC
Posted by toshihiko_watanabe at
23:55
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
ゴルフ
2012年07月09日
ユニコーン / Feel So Moon、その2
7月7日に公開された、「
ユニコーン × 宇宙兄弟
」のスペシャルサイトで公開された
ユニコーン
の『
Feel So Moon
』のビデオ、これはちょっと久々にスゴい(モバイルだと再生不可らしい)。
スペシャルサイト
で観た方が良いですが。
ちょっと前の
サカナクション
のビデオもスゴかったですが、この監督が今回の
ユニコーン
のものも一部手がけているとか。
映像芸術ってのはまだまだこちらを驚かせてくれるものが出来るのだな、と思わされましたわ。
タグ :
ユニコーン
UNICORN
FeelSoMoon
フィールソームーン
宇宙兄弟
奥田民生
OT
阿部義晴
サカナクション
アルクアラウンド
Posted by toshihiko_watanabe at
22:24
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
CD / DVD / Blu-ray
2012年07月06日
見慣れないヤツ
出かけるのに玄関を出てクルマの方へ向かうと、見慣れない生き物と目が合う。
カメだ(汗)。
どこから来たのかがさっぱりわからないんですが、轢かれたりするのもかわいそうなんで、家の向かいの林へ運ぶ。暴れたりせずにおとなしいカメだった(笑)。
クルマを出したときにカメを置いた場所を見たらもう消えていたんですが、また会うことはあるんでしょうかね
タグ :
カメ
亀
Posted by toshihiko_watanabe at
23:42
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
日常
2012年07月05日
ネコの居場所
いきなり暑くなってきて、ネコの寝床が床に移動(汗)。
タグ :
ネコ
猫
Posted by toshihiko_watanabe at
23:56
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
日常
2012年07月03日
市原市・麺屋むげん
けっこうな雨の中、『市原市・
麺屋むげん
』へ。
店の写真はクルマの中から(汗)。
味噌を推しているらしいので、「むげん味噌(780円)・麺大盛り(無料)」で。
見た目通りのけっこう濃厚な味噌スープ。粘度も高め。
麺は、海藻を練り込んであるとかでちょっと緑がかっている中太麺。
右側に写っているチャーシューは、圧力釜で軟骨がコラーゲン化した軟骨チャーシューで、かなり美味い。
他の店でも食べたことがあるのだけれど、どこか忘れた(汗)。千葉市若葉区の『
神月
』だったかな
味噌ラーメンにありがちな、麺を食べている間のモヤシの扱いに困ったり、大盛り(1.5玉)の割りに意外に量がなかったってのはあるんですが(笑)、この味噌ラーメン自体はかなり完成度の高いところで出来上がっているものではないかと。
もちろん他で絶対食べられないものかというとそこまでではないので、そこが味噌ラーメンってジャンルの難しいところなんでしょうが。
ただ初めて行きましたが、安心感のあるラーメンを出してくれる店だと思えたので、次回は「とん塩」や「つけ麺」などのメニューをいってみたいかと。
またそのうちに行きます。
タグ :
市原
ラーメン
麺屋むげん
軟骨チャーシュー
Posted by toshihiko_watanabe at
23:53
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
食べ物
2012年07月01日
夕方から飲む
昨日は午後4時から池袋で飲み始めて(爆)、そのあと東十条に移動。
東十条ってのは初めて行った。店の名前は憶えていないのだけれど
チャーシューはやたら美味かった
時間をかけてしかもけっこうな量を飲んだもんで、帰りの電車の中で頭痛がしてくる(笑)。この感覚は久しぶりだ。
古くからの知り合い達と楽しく飲めた日でした
タグ :
飲み会
池袋
東十条
Posted by toshihiko_watanabe at
21:31
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
│
日常
このページの上へ▲
プロフィール
Cinema@Watanabe
カテゴリ別アーカイブ
日常 (381)
音楽 (88)
LIVE (32)
楽器 / 機材 / オーディオ (40)
CD / DVD / Blu-ray (109)
Mac / iPhone / iPad (163)
本 (148)
ゲーム (71)
ゴルフ (193)
食べ物 (754)
最新記事
CPGカントリークラブ
香取市・麺家香湯らーめん
続・スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド(SWITCH)
東金市・ぼのぼの
茂原市・らぁ麺三軒屋
東金市・東金大勝軒
小見川東急ゴルフクラブ
スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド(SWITCH)
市原市・ぼうそう家
東金市・濃厚鶏らーめん ゴッチ
記事検索
人気記事(画像付)
月別アーカイブ
2021年03月 (3)
2021年02月 (13)
2021年01月 (16)
2020年12月 (20)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年09月 (12)
2020年08月 (13)
2020年07月 (12)
2020年06月 (13)
2020年05月 (13)
2020年04月 (15)
2020年03月 (14)
2020年02月 (15)
2020年01月 (12)
2019年12月 (19)
2019年11月 (14)
2019年10月 (15)
2019年09月 (17)
2019年08月 (16)
2019年07月 (19)
2019年06月 (16)
2019年05月 (14)
2019年04月 (17)
2019年03月 (13)
2019年02月 (12)
2019年01月 (11)
2018年12月 (16)
2018年11月 (13)
2018年10月 (12)
2018年09月 (13)
2018年08月 (11)
2018年07月 (11)
2018年06月 (14)
2018年05月 (11)
2018年04月 (11)
2018年03月 (12)
2018年02月 (10)
2018年01月 (11)
2017年12月 (15)
2017年11月 (14)
2017年10月 (11)
2017年09月 (12)
2017年08月 (16)
2017年07月 (13)
2017年06月 (13)
2017年05月 (13)
2017年04月 (13)
2017年03月 (10)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (14)
2016年11月 (10)
2016年10月 (12)
2016年09月 (13)
2016年08月 (15)
2016年07月 (10)
2016年06月 (9)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (10)
2016年02月 (7)
2016年01月 (11)
2015年12月 (9)
2015年11月 (10)
2015年10月 (13)
2015年09月 (18)
2015年08月 (14)
2015年07月 (11)
2015年06月 (12)
2015年05月 (13)
2015年04月 (12)
2015年03月 (12)
2015年02月 (7)
2015年01月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (11)
2014年10月 (9)
2014年09月 (10)
2014年08月 (8)
2014年07月 (6)
2014年06月 (10)
2014年05月 (7)
2014年04月 (8)
2014年03月 (12)
2014年02月 (10)
2014年01月 (16)
2013年12月 (12)
2013年11月 (9)
2013年10月 (11)
2013年09月 (10)
2013年08月 (9)
2013年07月 (6)
2013年06月 (7)
2013年05月 (11)
2013年04月 (5)
2013年03月 (11)
2013年02月 (14)
2013年01月 (9)
2012年12月 (17)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年09月 (12)
2012年08月 (22)
2012年07月 (22)
2012年06月 (14)
2012年05月 (20)
2012年04月 (16)
2012年03月 (18)
2012年02月 (19)
2012年01月 (20)
2011年12月 (13)
2011年11月 (14)
2011年10月 (12)
2011年09月 (12)
2011年08月 (10)
2011年07月 (10)
2011年06月 (13)
2011年05月 (10)
2011年04月 (13)
2011年03月 (11)
2011年02月 (10)
2011年01月 (10)
2010年12月 (10)
2010年11月 (9)
2010年10月 (11)
2010年09月 (12)
2010年08月 (24)
2010年07月 (15)
2010年06月 (17)
2010年05月 (16)
2010年04月 (17)
2010年03月 (17)
2010年02月 (13)
2010年01月 (13)
2009年12月 (15)
2009年11月 (10)
2009年10月 (19)
2009年09月 (17)
ギャラリー
QRコード