予々千葉県でトップクラスにムズかしいコースとは聞いていたし、先週大叩きしたこともあったので、昨日は成田の練習場で某野々垣プロに教えてもらう(笑)。
ヘッドの走らせ方のイメージでかなり良い練習方法を教えてもらって、今日は打つ前の素振りで毎回それをやってみる。
あと、コースに到着してからは珍しく練習場へ。
キャディ付きだったので、同じ組に迷惑をかける人が4人もいるということで(汗)。

コースに着いた時から吹いていた風は、スタートするころにはけっこうな強風に(涙)。
OUTスタートで、Par4の1番Hは4mが入ってまさかのバーディースタート。
まあ貯金になるわけもなく、2番Hからはボギーばっかり。


フェアウェイが浮き島になっている5番Hは、ティーショットをきっちり池に


Par5の6番Hはガードバンカーからパーセーブしたものの、Par4の7番Hはティーショットを池。ここはドライバーで打たない方が良かった

さらに風が強くなったPar3の8番Hは、当然左に曲げて池(涙)。

前半最後の9番Hはパーオン出来てパー。ちょっと入りそうで惜しかった。

池3発ながら、なんとか46。
INコースに入ってからは、Par4の10番H11番Hと2ホール連続でティーショットをOB。しかも10番Hはドスライス、11番Hはドチーピンとかなりヒドい内容の。
次の12番Hもドチーピンだったのがクリークの淵の岩に当たって真ん中に返ってきて、3打目はまだ160yあったもののなんとか乗せて、段の下からの20mを全力で2パット。
ダボトリボギーだけどまだまだ頑張ろうと、Par5の13番Hのティーショットはやっと真っ直ぐ。
3打目を打ってピンの15m手前と、完全に番手をミスしていたのですが、これが交通事故的に真ん中から入ってバーディー。
次からの3ホールはパーセーブ出来たものの、強力な受けグリーンのPar3の17番Hでは3パットでボギー。
最終18番Hは、ここをボギーで上がれば80台というところでティーショットを右の谷へ。で、Par4ながら4打目がグリーン奥からのアプローチという(汗)。
結局こういう展開になるんかいと思いつつも、たまたまオッケーに寄ってくれてナイスボギー


46/43の89でした。OB2発池3発。
16/15パットの31パットだったので、このコースでこれ以上のスコアはもう出ない気がする(笑)。
まあけっこうな強風の中でこの難しいコースを80台で回れたのは、多少は自信にしたいとは思いますが。
10フィートのまあまあ速いグリーンは自分には合っているようで、パットの距離感が割り合い良かった点はだいぶ助かりましたけども。

コースは、ティーショットは左右どちらかがセーフのホールが多いので、その点での逃げ道はあるものの、セカンドショットでは池絡みだったりで逃げ道がなくなったりするのは当然難しい。
あとほとんどのグリーンが強力な傾斜があるので、なんだかんだでアプローチとグリーンで難易度がさらに高まっているコースだと思います。
冬の気温のせいでグリーンが硬かったのはしょうがないとして、芝の状態はかなり良かったですし、フェアウェイの状態も上々。
クラブハウス内も高級感がありますし、全体的な接客面も含めてさすがに良いコースという印象でした。
また行く機会があればぜひ。風がないときにプレーしたいですけどね(笑)。