2012年07月24日

Pat Metheny / Unity Band

Pat Methenyの新しいカルテットによるアルバム『Unity Band(2012年)』。
Pat Metheny Unity Band」というグループ名の同名アルバムなんだろうとは思うけれど。

PMUB

2008年にトリオで『Day Trip』というアルバムを出したあとは、『Orchestrion(2010年)』『What's It All About(2011年)』とソロのアルバムが続いていたので、バンドとしての活動というと『Day Trip』の頃のPat Metheny Trioの発展系を連想してしまいますが、Saxの加わる編成というのはあのMichael BreckerDewey Redmanを迎えた『80/81(1979年)』以来なんだとか。
もう2人とも亡くなってしまったな(涙)。

メンバーは、DrumsにいつものAntonio Sanchezに、Acoustic BassはBen Williams。Tenor & Soprano SaxはChris Potter


まずサウンドの印象として、ギターの音が良い。これは録音状況が良かったのかなと。
そして、相変わらずカナモノ系のサウンドがすばらしいAntonio Sanchezのドラミング。
全体的なサウンドの感触はかなり良いんですが。

しかし、全曲Pat Methenyのライティングになる曲がそんなに良くない印象。
過去のPat Methenyのつくる曲は、知性的なコード進行とポップなメロディが印象的ですが、コード進行はともかくメロディがあまり印象に残らない。
コードとしても、こちらをギョッとさせるような印象的な響きがあまりないというのも。


まあPat Methenyも今年で58歳だそうなんで()、なかなか革新的なことを期待するのも酷なのかもしれませんが(汗)。
しかしもう停滞して数十年は経つジャズ界はもとより、同じくらい停滞している音楽理論的な面でも、革新的なサウンドをつくりだせる耳を持っているミュージシャンは彼が最右翼だと思っているので。


とりあえず音質の悪くないCDだとは思ったので、もうちょっとスピーカーからの大きい音量で聴き込みたいと思います。
バンドとしては、ライヴを経たりスタンダード曲を交えることで今後の印象が変わってくる可能性も高いと思うので、次作にも期待したいかと。  

Posted by toshihiko_watanabe at 23:42Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年06月13日

Pat Metheny Group / The Way Up - Live (Blu-ray)

Pat Metheny Group(パット・メセニー・グループ)の『The Way Up - Live(2006年)』。Blu-ray盤。

CIMG5034

もともとDVDで持っていたんですが、久しぶりに観てみたら画質の悪さに驚いて、Amazonで安かった輸入Blu-ray盤で買い直してしまった(汗)。
ちなみに日本盤DVDが約5000円。今回の輸入盤Blu-rayが約1700円。

CIMG5036

↓1枚目がDVDで2枚目がBlu-ray。まあデジカメの画像ではあまり伝わらないんでしょうが。

CIMG5030

CIMG5027

↓デジカメをテレビに寄せてのアップ。
2枚目のBlu-rayの方が、弦だったりギターの杢目がはっきり見えているんじゃないかと。

CIMG5032

CIMG5033

音声も、Blu-ray盤の方はDTS HD 5.1chのサウンドがリアルで素晴らしい。


作品の方は、68分のアルバム1枚を一応4つのセクションに分けてはあるものの、通して1曲という超大作アルバム『The Way Up(2005年)』をライヴで完全再現しているという、こちらもまた超大作といっていい映像作品。
Pat Metheny Groupがそういうグループとはいえ、ライヴでこの完成度は改めてスゴい。


ところで、ライヴでの
Pat Metheny Groupは過去においても常にそうだったんですが、古参メンバー以外のマルチプレイヤーっぷりも相変わらずものスゴい(笑)。

Pat Methenyはいくつか持ち替えるとはいえギター、Lyle Maysはキーボード、Steve Rodbyはアコースティックベースからたまにエレクトリックベースに持ち替えますが、それぞれ他の楽器までは手にせず。

他のメンバーは、Cuong Vuがトランペット・ボーカル・パーカッション・ギター。
Gregoire Maretがハーモニカ・ボーカル・パーカッション・ギター・エレクトリックベース。
ツアーから参加したNando Lauriaがギター・ボーカル・パーカッション等をそれぞれ目まぐるしく持ち替えていく。

CIMG5029

ドラムのAntonio Sanchezは、近年のPat Methenyのソロ以外の活動では必ず一緒にいるくらい彼のお気に入りということで、さすがにドラムとパーカッションだけを任されたのかと思うと、終盤でエレクトリックベースを弾かされている(笑)。

CIMG5028

Antonio Sanchezはサウンドが美しくまた優れたビートを叩き出してくる、21世紀以降では間違いなく世界のトップにいるドラマーなので、この映像は激レアなんじゃないかと(笑)。


The Way Up』の1曲でディスクは終わってしまっているので、最近のライヴ映像作品としては約68分(インタビューが22分収録)というのはちょっと短いんですが、この長さで完成形という印象を受けるのも確か。
もちろんこのメンバーで他の曲を演っているのを観てみたかったとも思うんですが。
まあ『The Way Up』のアルバムとDVD / Blu-rayで、Pat Methenyとしてはやりきった感が十分にあるんでしょうけど、またの活動再開を期待したいと思いますわ。  
Posted by toshihiko_watanabe at 22:40Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月24日

Pat Metheny Trio / LIVE

Pat Metheny Trioのライヴアルバム、『LIVE(2000年)』。
『TRIO→LIVE』ってアルバム名なのかもしれんですけど、ソロじゃないんでグループ名はPat Metheny Trioだろうってことで。
たしか発売した時に買おうと思って、買いそびれたまま10年経ってた(爆)。
この間、オークションで格安で購入。

PMTLive

Pat Metheny Trioという括りでは、2000年に『99→00』というスタジオ盤を出してのこのライヴ盤。
その後Pat Metheny GroupPMG)等の活動を挟んで、2008年には『Day Trip』『Tokyo Day Trip Live EP』と、再びスタジオ盤とライヴ盤のリリース。
各アルバムは聴いていたんですが、今回のこのライヴ盤だけ聴いていなかった


やっと聴けたアルバムは、即興性に比重を置いて10数分に渡って演奏される曲も数曲あって聴きごたえがあるものの、初期のソロからやPMGから採り上げられている数曲は、曲タイトルを見るだけでもワクワクする。
「Bright Size Life(1stソロ 1976年)」や「So May It Secretly Begin(PMG 1987年)」も良いんですが、個人的に嬉しいのは「James(PMG 1982年)」が演奏されていること。

専門学校の授業での曲のアナライズ(分析)に、この曲を使っていたりして、いまだにメロディもコードも弾ける曲だったりするんで。
シンプルながらコードの流れが美しいのと、ギターならではの組み立て方のメロディが実にキレイな名曲。

このアルバムで演奏されている各曲は、当然オリジナルとは別の解釈で演奏されていますが、「James」はPMGよりジャズっぽい演奏で、ソロはやっぱり素晴らしい。


もちろんアルバムのハイライトはこの1曲だけではないので、2枚組で約2時間ありますが、永く聴けるアルバムになりそう。



↑のビデオは、
すでにDay Trip』製作時のメンバーに変わっているライヴですが、PMGのドラマーでもあるAntonio Sanchezは相変わらず素晴らしすぎるな  
Posted by toshihiko_watanabe at 23:35Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年09月20日

Pat Metheny / What's It All About

買ったのはちょっと前ですが、Pat Methenyの『What's It All About(2011年)』。

What's It All About

バリトンギターや42弦ギター(ピカソギター)が使用された、全曲カバー曲のアルバム。
完全な
ソロギターアルバムなので、音の感触は派手ではありませんが、カバー曲なだけに、コードの解釈やソロでのスケールの選択を興味深く観察出来る内容かと。


BGMにはなりますし、またなってしまいやすいサウンドですが、音楽への深い興味を持って聴けばそれに応えてくれるアルバムかと思います。
  
Posted by toshihiko_watanabe at 23:42Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年02月11日

Pat Metheny / Orchestrion

パット・メセニーのソロアルバム『Orchestrion(2010年)』。
ちょうど1年前の発売だったかと思いますが買い逃していて、今回中古で900円で()見つけて購入。

Orchestrion

オーケストリオンというのは、空気圧等を用いた機械で楽器を自動演奏させるものとのことですが、このアルバムではパット・メセニーが弾くギター以外の音は全てオーケストリオンによって奏でられているとのこと。
全て生楽器が鳴っていますし、全体の音空間は良い響きをしていると思います。

が、これがそれぞれの楽器を重ね録りしたものとどう違うのかというと、CDからではいまいち伝わってこないのも事実。
ジャケット等を見ないで予備知識がなかった場合には、この企画がちょっと伝わらないのではないのかとも。

もちろん曲は良いですし、アルバムを流している52分間はその空間を支配するサウンドの強さを持っているアルバムだと思います。
ただ、このアルバムをそのまま再現したステージを収録した映像作品の方が、本当のオーケストリオンのスゴさはわかるのかな、と。
いずれDVD等で観られる機会はあると思うので、そちらにも期待したいと思います。


パット・メセニーが、純粋なジャズよりもより広い音楽性を展開させたアルバムとしては、ソロでは『Secret Story(1992年)』。
パット・メセニー・グループでは『The Way Up(2005年)』を1つのピークとしていると思うのですが、特にソロでは 『Secret Story』から20年近く経ったということもあり、また大傑作を期待したいところ。
ジャズジャイアントとしてのパット・メセニーは十分すぎるほど確立されていると思うので、ここらでまた曲ごとのメンバーさえも自由に選んで制作するアルバムが聴いてみたいとも思います。
もちろん、同じくらいパット・メセニー・グループの活動再開にも期待しますけどね。
  
Posted by toshihiko_watanabe at 23:29Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年06月06日

Mark Egan / Truth Be Told

Pat Metheny Groupの初代ベーシスト、Mark Egan(マーク・イーガン)の最新ソロアルバム『Truth Be Told』。
珍しく今年発売のアルバムを買いました(汗)。ああ一応この間の
ジェフ・ベックもか。

Markegan

マーク・イーガンのソロアルバムを聴くのは初めてで、ちょっと
メセニーグループの1stのファンタジックなサウンドを先入観から期待した部分もあったのですが、
CDを再生して流れてきたのは、非常に
現代的なフュージョンサウンド

まあ演奏しているメンバーが
ビル・エバンス(Sax)、ミッチェル・フォアマン(Key)というメンバーなので、そりゃそうなんですが(汗)。
ドラムは
ヴィニー・カリウタ。スティングのソロのサポートでも聴き慣れていますが、最近はジェフ・ベックのバンドででもCD/DVD等で自分的にはかなりお馴染み。
音を聴けばすぐわかるっていうドラマーのうちの1人ですやね。

しかし
ミッチェル・フォアマンのソロは相変わらず美しく上手い。

全曲が
マーク・イーガンの作曲ですが、全体的に美しいサウンドが展開されるものの、強烈にインパクトのある曲はなし。
ここら辺は、「有名ジャズ(フュージョン)バンドのメンバーが出したソロ・インストアルバム」を体現してしまった感じですが(爆)。


ところで、数曲で展開される
マーク・イーガンのベースソロを聴いて、一瞬思ったのは
「自分と非常に似ている」
ということ。
似ているというのはスケールの選び方や音選びなどの部分ですが。

一瞬というのは、自分が専門学生の頃に
マーク・イーガンの教則本を読んで勉強していたのをすぐに思い出したので(汗)。

MethodOfModernBassists

ベースの教則本なのに技術的なことはあまり書いていなく、音楽理論のことばかり。
タブ譜もなく音符でのみというけっこう珍しい教則本でしたが、ものすごく勉強になりましたし、当然自分への影響は相当大きいです。

似ていたのは自分の方でした、というどうしようもないオチでしたが(爆)。
このアルバムを繰り返し聴いていると、ベーシストとしての自分が(音使いの面で)彼の手のひらから抜け出せていないのを何度も言われているようで、ちょっと妙な顔になる瞬間の多いアルバムでした(汗)。

もっともっと勉強しなきゃねぇ。 
  
Posted by toshihiko_watanabe at 23:57Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加