2023年11月13日

機材話 / FenderUSA JazzBass (50周年)

IMG_5749

自分のメインのベースギターのFenderUSAのJazzBassは、1973年製なので今年で製造から50周年。購入したのは1996年なので、自分の手元に来てからは27年。
この楽器については以前にも書いているけれど、50年の節目ということで改めて書いておこうかと。



購入価格は148,000円だったけれど、全体の塗装がボロボロで塗装剥がれで木材の地が露出している箇所が広かった上に、フレットはかなり減ってから擦り合わせられていてあまり残っていなかった。まあだから当時でも安めの価格となっていたわけですが。今だったら同程度のコンディションのものでも30万円以上の値札が付いていそう。
で、自分はコレクションとして買ったわけではなく普通に弾くために買ったので、木材を守るためと弾きやすさの回復のためにネックの再塗装(リフィニッシュ)とフレット打ち直し(リフレット)の修理を。とはいえ買ってから5年以上が経ってからでしたが。メイプル指板なのでフレット打ち直しをすると指板も再塗装になって、内訳は忘れたけれど計10万円くらいだったハズ。
で、その翌年だったかに今度はボディーの再塗装をやって、こちらは約5万円くらい。ネックとボディーの修理時期をズラしたのはたぶん金銭的な理由だったか。とはいえ、結局楽器の購入金額と同じくらいの額を修理代に費やすということに。


ただその後はどこか壊れたとかで修理代がさらにかかることもなく、ネックが異常に安定しているので調整もしていない。ネックが反った場合の調整は自分でも出来るのだけど、このベースはネックを外してトラスロッドを回さないといけないのが非常に面倒なのでショップにお願いするつもりが、いまだにそういう事態にならない。

IMG_5750

背面も、ベルトのバックルが当たった凹みは若干あるけれどキレイ。ネックジョイントはこの年代が最後の4点止め(1974〜75年に3点止めに変更)。
ネックはオリジナルに近いやや暗めの色合いに再塗装されたのだけど、ボディーは意識されなかったのかネックと比べるとだいぶ明るい色合いで再塗装。まあナチュラルフィニッシュであれば良かったので特に気にしませんでしたが。


買ってちょっとしてからブリッジをバダスに、4弦のペグをヒップショットのDチューナーに交換して、これもずっとそのまま。
それぞれオリジナルのパーツは残っていて、ブリッジはオリジナルの方がクラシックなフェンダーのサウンドになる気がするしDチューナーは実際のところ全然使わないので必要がないのだけれど、戻すのも面倒ということでそのままに。

IMG_5751

ブリッジはまあまあキレイだけれど、ピックアップのポールピースはかなり錆びている。

IMG_5752

金属パーツは全般サビやくすみが。


結局、家で録音する際にはこのベースを最優先で使うということになっていて、サウンドが素直で調整しやすいのとそもそも好みなのというのもともかく、とにかく弾きやすい。
これ以前に持っていた自分が最初に買った4弦ベースはフレットレスにしてしまって、そしてこれ以降に買ったベースギターはすべて5弦ベースなので、フレッテッドの4弦ベースでの弾き比べというのが出来ないからだけかもしれないけれど、弦高はかなり低くセッティング出来ているし自分としてはものすごく弾きやすいと思っている。所有する4弦ベースはこれ1本で十分かなとも。
ここまで長い間弾き続けてきたという愛着も当然あるし、自分の人生の相棒のベースギターはこのジャズベースだったということになるのだろうなと。まあ本当に金銭的に困ることがあったら売りますが(笑)。
棺桶に入れて欲しい楽器ということにはなるのだけど実際のところ棺桶には入れられないし、自分が死んでまだこの楽器が無事だったならばなるべく近い人に引き継いでもらえたら良いなとも思う。


60年代製のジャズベースやプレシジョンベースも所有したいなとも当然思いはするのだけれど、値段がとんでもないことになってきているし取り扱いには今とは段違いに気を使うだろうし、そう考えると自分には不相応なのかなという気がする。
まあこの73年製くらいでも相場は上がり続けているし、同時期の楽器の数が減ることはあっても増えることがない以上は今後も下がることはないハズ。事故や盗難を考えると積極的に外に持ち出すのは控えることも考えるべきで、そのためにも最近買ったベースがあるのですがそれについてはまた今度。  

Posted by toshihiko_watanabe at 20:13Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年03月14日

機材話 / FenderUSA JazzBass

自分がメインで使っている、FenderUSAJazzBass。1973年製。
1973年製というのはシリアルナンバーからわかるのだけれど、指板の黒のブロックインレイもこの時期のモデルの特徴。

IMG_2342

で、買った時の領収証を発見。

まだ消費税率3%だった22年前(汗)(5%への引き上げは、19974月)。

IMG_2349

IMG_2351

1973年製としては格安だったのは塗装がボロボロだったからなのだけれど(キレイなら当時でも20万円台。今は40万円以上はする)、その後約10年かけての再塗装(リフィニッシュ)&フレット打ち替え&若干のパーツ交換等で結局+15万円以上かかった(爆)。

そして再塗装をしてしまうと、ヴィンテージ楽器としての価値は無しということに……まあ飾るために持っている楽器ではないので、そこは別に良いのだけれど。


オリジナルの状態だと、今は50万円近い値段がついているものも(汗)。

55

http://www.hyperguitars.com/items/index03133.html

↓ヘッドのロゴが入っている面だけは再塗装されていないので、塗装はここだけが45年前からの状態。

IMG_2346

で、交換したパーツのひとつ、オリジナルのブリッジを引き出しから発見したので、ちょっと戻してみようかと。
オリジナルのブリッジから交換した理由は、買ったときはまあまあサビが多かったのでクレ556を大量にふりかけて擦りまくったら、弦が乗る駒のネジ穴も滑りがよくなってしまい、弾いているうちにだんだん弦高が下がってくるようになってしまって使い物にならなくなった(爆)。
ということで有名どころでネジ穴の位置も同じだしいいだろうということで、バダスのブリッジに交換。
特にバダスが好きだったわけでもなかったのですが、おかげでこの楽器を見た人には「ああ、マーカス(・ミラー)好きなのね」と言われるように(汗)。
自分はまったくスラップをやらないし、演奏スタイルもまったく違うのですが……。

IMG_2341

IMG_2343

弦を外してバダスのブリッジを外して、オリジナルのブリッジを装着してみることに。
……ネジが最後まで回りきらない(爆)。
理由は、再塗装された際にいったんネジ穴を埋めてから塗装されたあとに改めて開け直されたからで、やや厚みのあるバダスのブリッジに合わせてのネジの長さまでしか開けられていない。
オリジナルのブリッジはバダスより薄いので、ネジ穴はより深くなる、と。
力任せでネジを回せばネジ穴は深くなるものの、木が割れるかもしれないし今回はヤメておきました。


他に購入後に交換したパーツは、ペグをヒップショットのDチューナーに交換。
これは買ったときから回りが悪いペグが1つあったからで、どうせ交換するならDチューナーにしてみるかという理由で。
交換してから22年間、絶対に必要だと思ったことはほぼありませんが(爆)。

IMG_2345

オリジナルのペグは、今改めて回してみるとそこまで回りが悪い感じもせず、そして今付いているペグよりもサビは少ない。
これも、いずれオリジナルに戻してみてもいいかなぁと。

IMG_2347

当時、一生弾いていける楽器を買おうと楽器屋を巡って、今そうなりつつあるのはなにか不思議な感じもする。
まあ、これからもこの楽器を抱えて生きていきます。 

  
Posted by toshihiko_watanabe at 20:54Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年01月30日

機材話 / 続・Fender Stratocaster

友だちに貸していたギターが、5年ぶりに返ってきた(爆)。
以前にここで書いたFender JapanStratocaster(ストラトキャスター)で、その記事もすでに8年前(汗)。
その記事の時点で購入してから8年だったので、当然今からは16年前になる2002年の購入。なかなかビビる時間の経過……。

IMG_2060

友だちの保管状態はそう悪くなかったようだけれど、全体の大掃除と弦の交換を。

IMG_2061

弦はエリクサー。自分が所有している弦楽器には、ほぼすべてエリクサーを使用。
ノーマルの弦の3倍くらいの値段がするのだけれど、コーティングされていて持ちが3倍以上なので。
長持ちするとはいえ切れてしまったら意味がないのだけれど、自分はあまり弦を切る方ではないので、弦交換の頻度と煩わしさが減るエリクサーを選択しています(笑)。
コーティングされているので感触もノーマルの弦とは違うのだけれど、自分は慣れてしまったのでむしろこっちの方が弾きやすくなってしまった。

ゲージ(太さ)は、Fender系には.009〜.042、Gibson系には.010〜.046と分ける人も多いらしいのだけれど、自分はもう1本のレスポールと同じく.010〜.046のセットを。
ギタリストではないので、特にこだわりもなく(爆)。

IMG_2062

とりあえず6本の弦を張り終わった状態。
このまま、弦がポストから飛び出たままにという人もいるけれど、自分はなんとなくダメ。
刺さりそうで危ないというか(笑)。別に先端恐怖症等ではありませんが。
まあ、普通にジャマなので。

IMG_2063

バツバツ切っていって、弦交換は終了。


指板は弦を外した状態の時にですが、ネックとボディもオレンジオイルを含ませたクロスで拭きまくり。
ボリュームとトーンのノブは、ウェットティッシュと歯ブラシでキレイになる。
まあまあ時間をかけて全体を掃除して、けっこうキレイに。オクターブチューニングも済ませて、全作業終了。

IMG_2085

使わないけれど、一応アームも装着(笑)。
ボディは打ちキズもちょこちょことあるのだけれど、まあステージで使っていたこともあるギターなので。
ピックガードは若干黄ばみましたが、これも経年劣化なので仕方がない。
最初にも書いたけれどもう16年も前に買ったギターで、シリアルナンバーが"P0〜"なので1999〜2002年の間の製造らしい。


自分が持っているエレキギターはこのストラトとGibsonレスポールの2本で、それぞれシングルピックアップとハムバッカーという明確なキャラクターの違いがあるので、使い分けも考えやすい。
家で録音していて、シングルピックアップのサウンドが必要だと思ったので今回友だちから返却してもらったので、今後も自分なりに使い分けていきたいと思います。  
Posted by toshihiko_watanabe at 22:48Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年05月10日

Tシャツ

ユニクロで見てつい買ってしまった、楽器メーカーのフェンダー(Fender)Tシャツ。

IMG_7043

普段着でも違和感無いデザインだとは思うものの、これを着て楽器屋にいるとさすがに店員に間違われるかも……。  
Posted by toshihiko_watanabe at 00:02Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月24日

クリスマス

世間はクリスマス

こっちはただの演奏している1日

IMG_1377
  
Posted by toshihiko_watanabe at 23:26Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年05月01日

I Love You So!

超久しぶりにYouTubeにビデオを載せました。
地元のバンド、finalize(ファイナライズ)での2007年のライヴ。



音質が悪いのは精一杯の編集でもどうにもならなかったんですが(汗)。
当日、録音用のレコーダーが故障していて、ビデオの音声と卓で録ったライン音声しかなかったので。


このとき弾いていたFenderジャズベースは、ボディのリフィニッシュ(再塗装)から戻ってきたばっかりで、けっこう新鮮な感触で弾いていたのを憶えていますわ。
高校の頃にけっこうボロボロの状態で買って(1973年製)、フレット打ち直し〜ネックのリフィニッシュと大掛かりなリペアを経てきて、買って10年ちょいで修理箇所がやっとひと段落ついたってこともあったんで。
まあ結局、楽器本体を買った値段と同じくらいの金額をリペアにつかいましたけど(爆)。


演奏の出来自体はベストなものではないですが、まあ楽しかったですし、映像を観ていても自分では楽しんで見えるんで、これはこれで良いんじゃないかと。
良い曲なんで、もっと出来の良いテイクで公開したかったですけどね。
  
Posted by toshihiko_watanabe at 23:58Comments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月27日

機材話 / Fender Stratocaster

CIMG2091

8年程前に買ったFender JapanStratocaster(ストラトキャスター)。たしか6〜7万円くらいだったような。

まあ自分はギタリストではないので(爆)、人前で弾く機会はそんなに無いのですが、家でのデモ作りでエレキギターを録音する際はこのストラトを弾いてきました。エレキギターはこの1本しかなかったので当たり前ですが。

シングルピックアップ3つというのはなんだかんだで音作りに幅が持てるので潰しが効きます。
メイプル指板のモデルにしたのは、ライヴをやる前提のバンド用に買ったので、ステージ上で暗い時でも左手が見やすいようになど一応色々考えて(笑)選んだのですが。
しかし結局ここ数年はステージでは使っていないことを考えると、塗装されていないローズウッド指板の方が木材の経年変化があって面白かったかなぁとも今となれば思いますが。

色は暗めのレッドですが、もうちょっと明るい色の方が良かったかも。ただこの価格帯の明るいレッドは安っぽくなるというのがあったのですが(汗)。


下の写真は、自分がVocal & Gtrとしてやっていた『CinemaBand 2』でのライヴ。
もう7年前ということに衝撃を受けてみたり(爆)。

DSC01261

DSC01273

先日、友達からGibsonのレスポールを買ってしまったので、家で録る際にこのストラトが使われる比重も減りそうですが(汗)。
まあ音のキャラクターが大きく違う2本なので、曲によってそれぞれ使っていくかと思います。  
Posted by toshihiko_watanabe at 23:41Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加