2015年03月03日

TEAC AI-301DA

去年夏に買って使用していた、Mac/iPhoneから無線LANでサウンドを再生させるAirPlayのオーディオレシーバーの『LDT-AVWAR800』のことは以前ここでも書きましたが、当時書いていた通り音がブツブツ切れることだったり、iTunes以外での再生、例えばブラウザでのYouTubeでの再生はタイムラグのある音再生になってしまうことは結局改善することはなく、買い替えを検討。


今のメインはノートのMacBook Proとはいえ、基本同じ場所に固定で使っているので(爆)、もう無線ということにはこだわらずに有線のヘッドフォンアンプにしてみようかとか、とはいえケーブルレスなのは理想なので、同じく無線のBluetoothタイプのオーディオレシーバーにしてみようかとか色々考えたのですが、ネットで色々検索してみた結果、有線(USB)・無線(Bluetooth)のどちらもいける
TEAC(ティアック)の『AI-301DA
というプリメインアンプに決定。
ネット通販ではどの店舗にも在庫が無かったりだったのだけれど、Amazonで在庫ありで値段も3万円を切る瞬間がたまたまあって、ちょい安く買えた。

IMG_6701

奥行きが思ったよりあった。
ネットでの画像は正面からか裏の接続部分のものがほとんどとはいえ、サイズを確認しないままに注文したこちらが悪いのだけれど。

IMG_6702

とりあえずスピーカーは、ヘッドフォン端子からの出力で、今まで通りBOSEM3を使用。
いずれは別のスピーカーも試してみたいところですが、間違いなくM3よりはサイズが大きくなるので、まずは今より大きいデスクに買い換えないといけない(汗)。
とはいえ、このサイズでM3の音質を超えるスピーカーはあまり無いとも思うのですが。

IMG_6715

有線のUSB接続も無線のBluetooth接続もそれぞれ聴き比べてみましたが、一応有線接続の方が良くは聴こえる。
とはいえ、メインで聴くのはiTunesからのiTunes Plus(AAC 256kbps)程度の音質だし、取り回しのラクさを考えれば無線接続のメリットの方が優るかと判断して、基本は無線接続で使用。

2015-03-02

optionキーを押しながらクリックで確認できる、Bluetoothの詳細情報。
apt-Xコーデックだと、256kbpsのデータは一応損なわれずに再生出来るよう。
Macだと特にドライバをインストールしなくても、システム環境設定のサウンドの項目に
AI-301DA』が現れてくれて、勝手に接続してくれるのは便利。


有線にしろ無線にしろ、このプリメインアンプ『AI-301DA』を介したサウンドは、以前に比べれば「活きの良いサウンド」。
ちゃんと説明すれば、中低域に太さが出て音質にコシが出るとかいうことになるのでしょうが。
今までの『LDT-AVWAR800』とも、MacBook Proのヘッドフォン端子からの出力ともまったくレベルの違う音質。
変化の大きさには正直ちょっとビックリ。
もちろん『LDT-AVWAR800』はあくまでオーディオレシーバーなので、アンプの『AI-301DA』と音質を比較するのは酷ですが。


Macからの操作は、AirPlay接続の『LDT-AVWAR800』は次曲への送りだったり一時停止さえもすべてタイムラグがあったのですが、今回のBluetooth接続では反応は非常に機敏。
まあその辺は、普段からクルマのカーナビへBluetooth接続でiPhoneを接続して音楽を再生しているので、Bluetoothの成熟性は認知しているところではありましたが。



 『AI-301DA』の電源を入れればすぐにMacと勝手に接続してくれるのもラクですし、音質にも満足。
再生しているのが圧縮音源がメインなので、 『AI-301DA』の音再現性によってそのせいでやや聴き疲れすることがあるというのはあるんですが、これはアンプの責任では無いし、むしろアンプの性能を示す事柄かと。
Bluetooth接続でiTunesで音楽を再生中に写真管理アプリのiPhotoを立ち上げると、なぜかホワイトノイズが全開で流れ出すという原因不明の不具合はあるのですが(爆)、その辺は一応気をつけて使っていきたいと思います。


現状は、かなり満足。  

Posted by toshihiko_watanabe at 23:54Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月05日

BOSE

そういえば、BOSEから封書のDMが届いていた。

IMG_6261

IMG_6262

要らない(爆)。

IMG_6263 IMG_6264

そして、ラジオ付きのCDプレイヤーなのに、相変わらずバカ高いな……。
まあ、値段に見合った音質であれば文句も出ないでしょうが。



ちなみに、DMが来るのはBOSEの実店舗でこの『M3』を買っているからなんですが。

IMG_6268

だいぶ以前に書いたけれど、いまだに愛用中。  
Posted by toshihiko_watanabe at 21:02Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年09月17日

LDT-AVWAR800 (AirPlay)

ちょっと前に買ってすでに使っているのだけれど、エレコムのオーディオレシーバー『LDT-AVWAR800』の話を。


元々のメインPCだったiMacからのオーディオ出力には、FireWire接続でのEDIROL『FA-66』というオーディオインターフェイスを、FireWire800→FireWire400への変換プラグをかませつつ、BOSE M3スピーカーへ出力して使用していたのですが、
現在メインで使っているMacBook ProにはFireWire端子が無く、一応買ってみたApple純正の"Thunderbolt→FireWire800変換プラグ"は、そこからさらに"FireWire800→FireWire400への変換プラグ→FA-66"というのはいくらなんでも間に色々かませすぎたようで、音がブツ切れに(汗)。


ということで、しばらくの間MacBook Proからはヘッドフォンジャックからアナログ出力でBOSE M3スピーカーに出力していたものの、どうにもスマートではないのでいずれ無線化したいと考えるように。
電源ケーブルがあるので、結局ケーブルレスとはならないのですが(爆)。


クルマで音楽を聴くのには、iPhoneとカーナビとをBluetooth接続していて非常に安定しているので、オーディオレシーバーもBluetooth式のものにしようかとも思ったものの、やはりAirPlay(Wi-Fi)での接続の方が音質で有利という話を聞くとそちらに心が動く。
BluetoothでもAAC/apt-Xという方式なら音質の差はないという記事も見たりしたのですが。

ということで結局、Wi-Fiで接続するエレコムの『LDT-AVWAR800』を購入。

IMG_5360 IMG_5361

説明書にはMacのWi-Fiネットワークに表示される"LDT-AVWAR800"に接続しろとなっていて、実際そうすればすぐにiTunesからAirPlay接続で音楽は再生出来るのだけれど、インターネットには接続されないのでそれでオッケーというわけにもいかない。
ブラウザ(Safari等)からアドレスを直入力してLDT-AVWAR800にアクセスして、家のWi-Fiベースステーションと接続させると、インターネットに接続しつつAirPlayで音楽を再生するということが出来るようになるのですが、これはちょいハードルが高い作業かも……まあ自分でさえすぐに出来たことですが。

IMG_5366

ということでケーブルレスでMacBook ProiPhoneから音楽が再生出来るようになって、基本的には快適なのですが、問題点も色々。


まず最大の問題が、時間が経つと音がブツブツ切れることがある。
いったんWi-Fi接続を切ってつなぎ直すと改善することが多いですし、iPhoneからAirPlayで再生するときはだいたい大丈夫なので、MacOSよりもiOSの方がAirPlayへの親和性が高いんじゃあというMacOSの問題かもしれませんが。

あとは、MacからAirPlay再生出来るのは基本的にはiTunesからで、ブラウザだったりシステムからの音声を出力させるにはシステム環境設定のサウンド設定からAirPlay出力に変更するのですが、YouTubeなどは映像と音声がどうにもズレてしまうこと……。

IMG_5364

やっぱりBluetoothオーディオレシーバーの方が機械として熟成されつつあるのかと実感しつつも(笑)、LDT-AVWAR800の音質自体には現状不満はないですし、音飛びの改善を模索しつつしばらく使っていこうと思います。
Bluetoothオーディオレシーバーへすぐに買い換えることは出来るので。



※追記
iTunesで曲の再生が終わって一定時間が経つとスリープに入るようで、そのあと再度再生するとブツブツと音が途切れる現象がかなりの確率で現れるよう。
連続して再生状態にすることで、とりあえず音切れは回避出来ていることが多い現状ですが、ファームウェアのアップデートなどでなんとかしてもらいたい。
音切れ現象が起こった場合は、iTunesのサウンド出力をAirPlayから内蔵スピーカーに切り替えて、Wi-Fiを切断したのちに接続し直すと回復することが多いよう。
まあ、面倒なことには変わりなく……。

間違いないのは、人には勧めないモノということですか。  
Posted by toshihiko_watanabe at 23:35Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年06月30日

エコシステム?

暑い
まだエアコンは使わないでいますが。


で、節電のためというよりは室温の上昇を抑えるためといった部分で、最近はエコシステムといえるような機器の使い方になっていたり。
基本的に使用電力量=発熱量なのは間違いないんで、結果的に節電ならばそれはそれで良いことなんでしょうが。

CIMG4545

とりあえずiMacはなるべく使用しないように。
CPUがちょっと前のCore 2 Duoっていうせいがあるにしても(新型も触ってみるとけっこう熱かったけど)けっこう熱は出すので。
出来る限りはiPadを使うようにしています。発熱はほぼゼロだし。

普段は部屋にいる時はiMacで音楽を流しっぱなしにしているんですが、これもiPod classicをBoseのM3に接続するように配線を変更。
M3はアンプ内蔵なんで若干発熱しますが。

あとはPS3とAVアンプは使わない、と(笑)。
まあ実際のところこの2つの機器はけっこうな熱を出すんで、夏の間は使用の機会は減るかなと。


電力を使わないというのは活動と行動が少なくなることに直結してしまう部分があるので限度はあるんですが、特に今年は気を使わざるを得ないのかなぁと。
ヒステリックな、感情的な節電にはまったく同意出来ないんですけどね。  
Posted by toshihiko_watanabe at 23:57Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年10月10日

機材話 / BOSE M3

3年半ほど前に購入して、部屋のiMacの外部スピーカーとして使っている、BOSEの『M3というスピーカー。
iMac→オーディオインターフェース→M3と接続。

CIMG3227

2008年に販売終了したはずなんですが、最近まで数回の再販。
6月の再販が最後だったようですが。

まあ再三の再販にも関わらず、安定して売れていたらしい本機。
直販のみなので値引きはおそらくないであろう
49980円()という値段ははっきり言って安いものではないと思うのですが。

いい値段ですしさすがに試聴してからでしたが、購入の際の決め手は、自分の狭いパソコンデスクにも収まるコンパクトさと、サイズに見合わぬ高音質

CIMG3228

↑350ml缶と同じくらいのサイズ。

正直、
BOSEのスピーカー全般の印象は、低域がやたらと出てしまっているというのが個人的な印象。
しかしこの
M3は、サイズを考えると驚異的な低域が出ているのですが、それが変にイコライジングされたものとは違うというのが良い。
で、高域はかなり繊細に出てくるという。

M3"Micro MusicMonitor"の略称ということを体現するように、出音はかなりフラットなモニター系スピーカー。
音楽制作にも十分に使用に耐えるというのが今まで使ってきた理由ですし、今のところ別なものに買い替える理由は無いです。

トラックダウンやマスタリングの作業をするときは、当然色々なスピーカーで聴くようにしていますが、サイズによる音量の差はある割りに部屋のオーディオスピーカーとは全く違う、サイズ無視のフラットな鳴り方をしてくるというのがこのスピーカーの面白いところ。


もう買ってしまっているので値段については今さらですし、サイズと音質には納得しているので、今後も当分の間、自分のMacの両サイドにはこのM3が鎮座していると思います。
  
Posted by toshihiko_watanabe at 23:49Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加