2023年04月14日

機材話 / 楽器の整理

自分が最初にエレクトリックベースギターを買ったのがちょうど30年前で、それ以降にもらい物の安物のアコギやエレクトリックギターを人にあげたことはあったのだけど、他に売却したりしたものはなかったので楽器は増えていく一方。
さすがに長いこと弾いていないものや今後も弾く機会が無さそうな楽器も出てきてここ数年は整理を考えていたのだけど、楽器屋やリサイクルショップの実店舗で買い取ってもらうならラクだけれどそれだと二束三文の値しかつかないのは明らかで、しかしネットで売却するとなると発送の手間やらが面倒なのもまた明らかで、なかなか実行に移せず。
とはいえいつかはやらなければということで、先月についにヤフオクに3本を出品。

IMG_4444D 14

Ibanezの5弦エレクトリックベースギターのEDA905。2003年に楽器店で新品で購入して、2009年くらいまではLiveで使っていたよう。定価が約10万円でそれを6万円台で購入したような。
購入した理由は、自分のメインのエレクトリックベースギターの1973年製Fender JazzBassをボディーのリフィニッシュ(再塗装)に出すことになって何ヶ月か手元にない状況になることになったのと、5弦ベースも持っておこうかということで。
ネックの幅が広いのは自分の好みではなかったのだけど、3.8kgと軽いのと抱えたときにバランスが良いというのは良かった。

IMG_4449D

買ったときに付いていたコントロールノブの説明のパネルがあって、自分の物持ちの良さに驚く。マグネティックのピックアップと振動を直接拾うピエゾピックアップのそれぞれのサウンドをミックス出来るというシステム。マグネティック10 : ピエゾ3くらいのバランスで使っていましたが。
ただネック幅の狭いFender JazzBassのほうが自分には明らかに弾きやすくて、サウンドもさすがにJazzBassの方が良いので出番は減少していって、もう10年以上弾いていなかった。

IMG_4432D

YAMAHAのエレクトリックガットギターのAEX500NS。NSはナイロンストリングスのことのハズ。2005年くらいに楽器店で新品で購入。定価は不明で、購入価格は5万円くらいだったような。
アコースティックのデュオを組むことになって、アコギ2本というのもありがちなので自分の方はガットギターが良いかなと思って購入。エレクトリックギターのようなソリッドボディー(穴が空いていない)でハウリングを起こしにくいので音量を大きく出来るというのは良かったのだけれど、やたらとすぐ劣化する弦の交換は面倒だし、デュオの組み合わせもアコギ2本で別に良かったなということにはすぐ気づいた(爆)。
Liveでも数回使用したけれどそもそも絶対にガットギターでなければという曲もあまりなく、このあとにアコースティックギターを買って以降は完全に出番が無くなってこれも10年以上弾いていなかった。

IMG_4454D IMG_5134

Ibanezの5弦エレクトリックベースギターのATK315。2018年にヤフオクで約3万円で購入(中古)。買った理由はFender JazzBassが1973年製ということでヴィンテージと呼ばれる世代になっていってしまい、壊れたり盗まれたりすると代えが効かないというものになってしまって外に持ち出す機会は減らそうかということで。
この楽器についてはブログでも何度か書いてきた。





上記2本の楽器と違って、これは直近までずっと現役だった。3月に久しぶりにスタジオに入ったときもこの楽器を持っていっていたし、当然手入れもしていたのでペグなどの金属パーツもキレイ。

IMG_4456D

ただ最初に抱えたときからわかっていたのだけど、重すぎた。EDA905が3.8kg、Fender JazzBassが4.0kgのところ、このATK315は4.8kg。
ギグバッグに入れて背負って移動しているだけでもかなり疲れたし、立って弾いていると正直体調が悪くなっていくレベル。3月のスタジオは2時間だったのですがやっぱりキツいなと痛烈に思って、売却することに。
1弦にハイC弦を張るセッティングにしていたのですが、さすがにヤフオクに出品するときには5弦がローBの普通の5弦ベースのセッティングに戻しておいた。

IMG_4575

3本ともに入札が入って、すべて落札された。
EDA905が意外に伸びたなという印象。20年前の楽器で状態が良いものは少なくなってきているらしく、ちょい希少価値があるということで値段が上がったよう。オークションならではというところか。
送料を出品者負担にしているし落札システム手数料の8.8%も引かれるので、実際に受け取った金額はこの80%くらいですが。


今回3本を整理出来て、これで自分が所有している弦楽器は全部で7本。これらはすべて現役で用途がダブったりもしていないので、今のところさらに整理していくつもりは無し。
売却金を軍資金の一部にして、そのうちに軽い5弦ベースを買おうかと思っています。  

Posted by toshihiko_watanabe at 22:18Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年01月26日

YAMAHA NS-B330スピーカー

ヤフオクの売り上げを銀行口座に出金するのに手数料がかかるようになって、PayPayへの出金は手数料かからずだったのでしばらくPayPayに出金するようにしていて、PayPayから銀行口座に出金するのも本人確認が必要というのは理解していたのだけど、しばらく出金の予定もなかったので後回しに。

で、先月にiPhone12 Pro Maxの支払いが来たのでPayPayから一部それを充てようと、初めて出金することに。
本人確認は銀行口座の登録もしてあったのでPayPayアプリ内ですぐに完了。
で、出金しようとすると出金可能額は0円。
本人確認をした以降に入金された額しか出金出来なかったという(汗)。
ということでPayPayとして使うしかなくなった金額が約45000円……。

街中での買い物に使っていってもいいのですが、今のPayPayの通常ポイント還元は0.5%。だったら計1.5%還元の楽天ペイを使うし、楽天ペイ非対応の店舗だったら1%還元のクレカを。
そうなるとPayPayは、同じソフトバンクグループでポイント還元率の高いYahoo!ショッピングかPayPayモールかヤフオクで使うのがベストということに。


ゴルフのレーザー距離計か、まず抽選に当たるかだけどPS5か、AVアンプを買い換えるかといろいろ悩んだのだけど、自分の人生の中心はまず音楽だしMacにつなぐスピーカーをデカいものにしようと。
モニタースピーカーとも迷ったのだけど、家にいるときは寝るとき以外音楽を流しっぱなしにしているしMacにつないでいるTEACのAI-301DAというアンプをちゃんと活かせていないというのはずっと思っていたので、アンプに接続するパッシブスピーカーに決定。
このご時世で店に試聴しには行きにくいし、正直買って家で鳴らしたら全然違うだろうなというのもあるということで、ネットでスペックだけを見て判断(爆)。
海外ブランドのものも選択肢にあったけど、最終決定は国産のYAMAHA NS-B330-Bに。これは送料別だったので計33000円。5のつく日を選んだので、プラス5%ポイントで計21%ポイント還元。

IMG_9105

スピーカーとしては安価なものだけれど、上を見ていったら普通に市販されているスピーカーでも600万円くらいのものはあるし受注品や一般的でないメーカーのもので数千万円〜1億円超えというものもあるので、本当にオーディオの世界で上はキリがない(汗)。

IMG_8889

届いて、とりあえずPCデスクにそのまま置いてみたけどまったくもってムリなサイズだった(汗)。
片方のスピーカーはPCデスクに置いてモニターの位置をズラしてもう片方のスピーカーは台に乗せてでどうだろうと注文した時点では考えていたのだけど、論外だったスピーカーのサイズ。


ということでスピーカースタンドも注文。
こちらは日曜日の注文だったので、プラス5%ポイントでこれもまた21%還元……。

IMG_9106

で、スピーカースタンドが届く間に、テレビの左右に置いてAVアンプと接続しているPioneerS-A4SPT-VP
本文へスピーカーと入れ替えてみて、CDとSACDを再生してみた。
NS-B330がハイレゾ対応というのはあるにしても高域のハッキリクッキリ感が違うし、全体の音の解像度もNS-B330の方が高い印象。
S-A4SPT-VP本文へは約6万円だったハズで、今回のNS-B330はほぼ半額なのですが(汗)。
ただNS-B330は高域がちゃんと鳴りすぎていてずっと聴いていると聴き疲れするのかなという印象も。S-A4SPT-VPで聴き疲れするという感覚はないので。
NS-B330はいきなり鳴らしての音だったので、エージングが進めば印象が変わるのかもしれませんが。


そしてスピーカースタンドが到着。
組み立てて、PCデスクの位置を動かしてスタンドを配置。スピーカーと合わせて買ったスピーカーケーブルとバナナプラグとインシュレーターも組んで置いてだったので時間はまあまあかかった。

IMG_8913

スピーカーの前面のサランネットを外した状態で撮影したけど、スピーカーの存在感がものすごく大きい。
なにか、もう後戻りできない配置になってしまった感がある(汗)。


接続は、Mac mini→TEAC AI-301DA(アンプ)→YAMAHA NS-B330-B(スピーカー)という構成。
日常的に再生する音楽はMacのミュージックアプリからなのだけど、ほぼすべてが圧縮音源(AAC 256kbps)。とはいえ256kbpsなら自分は許容出来るなというのを再確認。外部ディスクドライブを接続してCD(1411kbps)を再生してみた上で。
圧縮音源とCDとの比較は、今まで使ってきているBOSEのM3スピーカーだったりオーディオテクニカのATH-M50xヘッドフォンでもわかっていたことですが。
NS-B330は解像度の高さもともかく低域もしっかりと出ていて、音楽鑑賞には十分な性能かなと。聴き疲れする感覚はやっぱりあって、これはエージングに期待するのみですが。


BOSEのM3もモニタースピーカーとしてこれからも使い続けますが、音楽鑑賞用としてNS-B330は買って良かったなと。国産メーカーのコスパの高さにも驚いたところ。
これに合わせて今回PCデスクの配置変えのために買ったものがあるのですが、これはまた次回に。  
Posted by toshihiko_watanabe at 22:37Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年11月07日

機材話 / steinberg UR44C

自分はMacに接続するオーディオインターフェースはここ10年くらいはRolandのものを使ってきたのだけど、先月発売になったsteinbergの『UR44C』に買い替えてみました。
steinbergとYAMAHAの共同開発らしい。

IMG_6152

IMG_6116

これ以前に使っていたRolandの『Rubix24』は使い勝手には問題はなかったものの、入力が2chで本当に最小限。
今回の『UR44C』は入力6chで、ウチのRoland V-Drums(ステレオ2ch)を使う環境なら、他にギターで1ch・ベースで1ch・ボーカルマイクで1chというようなバンド構成でも同時にすべてを一度に録れるように。
というかそのために今回買って、実際録ってみてまあまあ上手くいったかなと。


たぶん自分が今まで使ってきたオーディオインターフェースはすべてバスパワー対応(ACアダプタが要らない)だったと思うのですが、今回は付属のUSB Type-A→USB Type-CのUSBケーブルだとバスパワー非対応でACアダプタが必要。
別でUSB Type-C→USB Type-C(3.1 Gen2)のUSBケーブルを購入して、バスパワーで駆動出来るように。やっぱりケーブルは少ない方がいいので。
音質に関しては特に良い悪いの感想はなく、自分には『Rubix24』との違いはよくわからず。まあちゃんと比べたら優劣はあるのでしょうが。

IMG_6137

48Vのファンタム電源供給には当然対応しているので、サンズアンプに電源供給も出来る。
パラレルアウトで2系統で出力してベースギターを録音。まあこれはこのオーディオインターフェースでなくても出来ることですが。

IMG_6149

オーディオインターフェースとは関係ないけれど、そういえば最近ちょっとタンバリンは上手くなったかも。数曲録ったあとは右腕がパンパンになるので、なかなかツライ楽器だなと毎回思っていますが(汗)。


とりあえず使い勝手に問題はないですし、入力6chということでバンド全体でも同時に録れるようになったということもあり、当分使っていけそうかなと。
現行のmacOSのCatalinaにはまだ対応していなくて使用不可能になってしまうという情報もあって、ファームウェアのアップデートが出るまではmacOSのアップデートは控えておこうかなということはあるものの。

IMG_6153

ちなみにAmazonでも楽天市場でもYahooショッピングでも最安の値段は同じ33660円だったのですが、Yahooショッピングでは5の付く日のキャンペーンだとか自分はYahooプレミアム会員なのでそれで上乗せされるポイントもあるとはいえ、約33000円の買い物に約7000ポイント(Tポイント(通常ポイント)とPayPayボーナスライト(期間限定))が付くというおかしなことに(汗)。
  
Posted by toshihiko_watanabe at 22:56Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年08月18日

iPodをAVアンプへ

この間、YAMAHAのAVアンプ(AV-V565)にiPod/iPhoneを接続出来る、"YDS-12"ってのをオークションで買ってみました。
そんなに欲しいわけではなかったんだけど、値段があまり上がっていなかったのでつい入札してしまった(汗)。

CIMG4726

AVアンプもそこそこ熱を出すので、音楽を聴くということには最近はあまり使っていませんが、やっぱり大きいスピーカーで聴いた方が音は良いので。

最近のiPod等を接続出来るオーディオ機器には、圧縮音源の失われた高域を擬似的に補完する機能が付いていたりしますが、このアンプにも付いていたので使ってみました。

CIMG4731

"Straight Enhaner"という音場プログラム。
CDのオリジナル音源よりもイコライザーで高域を持ち上げたような感じにはなってしまいますが、まあ圧縮された音よりはシンバル等がちょっと"らしく"聴こえるかも。


ところでこのiPod classic(160GB)もけっこう長いこと使っていますが、約15000曲/119GBと入っているデータが多いせいか、最近動作がかなり重い。
ホイールを回しても反応が遅かったり、MENU/決定ボタンで階層を切り替えるのに数秒かかったりと、正直かなりイライラすることも(汗)。
iPhoneのiPod機能に慣れたってのもあって、アーティストの頭文字を触れば一気に飛ばせるタッチパネルの方が今ははるかに使いやすいと思うので、iPod touchで128GB以上のモデルが出たら買い替えたいとは思っているんですが。
もしiPhoneでそれくらいの容量のものが出てくれれば、iPod自体が要らなくなるんですが、iPhoneも32GBからいっこうに容量が増えないんで、まだまだ先の話ですかね。  
Posted by toshihiko_watanabe at 23:35Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年01月31日

センタースピーカー交換

部屋の6.1chのスピーカーのうちのセンタースピーカーを、YAMAHANS-C310を購入して交換してみました。

CIMG3935

以前使っていたPioneerの安いサラウンドスピーカーに比べると、まずサイズが大きくなっているので、さすがに音は良くなりました。

映画などのサラウンド音源の場合、セリフなどはセンタースピーカーから出力されますし、音楽ソフトの場合もサラウンドミックスの場合はボーカルやソロ楽器が出力。
ドラムのスネアがセンターから出ているミックスも多いので、どういう音源を再生しても影響はけっこう大きいものでした。
全体からいえば1/6のスピーカーを交換したということ以上に。

まあ超高級スピーカーというものではないので、高域と中域はまあまあの鳴りをしているものの、低域が単体ではほとんど出ていないという。
両サイドのスピーカーが低域もしっかり鳴らしてきているので、前面中央の下の方にちょっと空白感を感じてしまうのが少し残念な部分かと。


とりあえず鳴らしてみたのはここらへんのDVD / Blu-rayソフト。

CIMG3951

キング・クリムゾンの「Eyes Wide Open (DVD)」は実質4.1chミックスだったのは忘れていた(汗)。
ジェフ・ベックのBlu-rayは、以前よりギターの音がリアルに鳴っていましたし、イーグルスのDVDはけっこう前の作品ながら音が良いのも再確認。


センタースピーカーの中では、割りと縦幅はないスピーカーなのですが、それでもテレビの下の方は被ってしまうことに。
リモコンは、赤外線がどこかで反射しているのか割りと変わらず反応しますが、明るさセンサー(外部の明るさで輝度を変える機能)が、太陽が出ている時間帯は効かなくなったような(汗)。
まあ日中にテレビをつけることはあまりないので、そんなに困らないとは思いますが。

CIMG3937

ちなみに前面のサランネットがマグネット式というのはけっこう珍しいと思います。簡単に外せる。


とりあえずこれで前面のスピーカー3本はそれなりのものが並びましたし、後部のスピーカーはあまりこだわらないので、当分このセッティングになるかと。
人間の耳って後ろからの音には鈍感ですしね。
いわゆる"オーディオ"というには貧弱で、サラウンドのためのオーディオ環境ですが、まあこのセッティングでまた色々な映像ものや音楽ソフトを聴いていきたいと思いますわ。
  
Posted by toshihiko_watanabe at 23:53Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加